研究課題/領域番号 |
13573013
|
研究機関 | 岡山大学 |
研究代表者 |
日下部 実 岡山大学, 固体地球研究センター, 教授 (20015770)
|
研究分担者 |
吉田 裕 吉田技術士事務所, 所長(研究職)
佐竹 洋 富山大学, 理学部, 教授 (40134994)
長尾 敬介 東京大学, 大学院・理学系研究科, 教授 (40131619)
|
キーワード | カメルーン / ニオス湖 / ガス災害 / CTD / 化学・同位体組成 / 温度構造 / 密度構造 |
研究概要 |
1986年にガス災害が発生したカメルーン・ニオス湖では、多量の二酸化炭素が溶けている土に深層水の二酸化炭素が増加し続けている。ガス噴出の再発を防ぐため2001年1月にガス抜きが国際事業として実施され、現在もガス抜きが継続している。 本研究では、(1)ガス抜きの効果を評価するため、湖水中の二酸化炭素濃度の分布と絶対量の変化を測定する、(2)ガス抜きに伴う湖水の循環により生じた湖内部の温度構造、化学構造および密度構造の変化を把握する、ことを目的とする。 本研究では詳細なニオス湖の3次元構造を把握するために、湖に東西および南北方向に2測線を設定し、それぞれ11点および7点でCTD測定を実施した。これにより温度、電気伝導度のおよびpHの3次元分布を得ることができた。また様々な深度において採水を行い試料を実験室に持ち帰った後、湖水の化学組成(二酸化炭素、陽イオン、陰イオン)、同位体組成(水素、炭素、酸素、ヘリウム、アルゴン)を測定した。陽イオンおよび陰イオン濃度測定には本年度科学研究費補助金で購入したイオンクロマトグラフが使用された。現在、データの解析が進んでいる。 カメルーン火山列で現在唯一活動中のカメルーン火山の頂上には噴気が見られ、火山ガスの採取を試みたが、その活動は極めて弱く火山ガス試料としては適当ではなかった。
|