• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2001 年度 実績報告書

在外日本人の自我構造と社会的アイデンティティ-国際化社会における「個」とは何か-

研究課題

研究課題/領域番号 13610341
研究機関国立教育政策研究所

研究代表者

岩崎 久美子  国立教育政策研究所, 生涯学習政策研究部, 主任研究官 (10259989)

研究分担者 相良 憲昭  京都ノートルダム女子大学, 副学長 (90170620)
山本 慶裕(立田 慶裕)  国立教育政策研究所, 生涯学習政策研究部, 統括研究官 (50135646)
河合 久  国立教育政策研究所, 研究企画開発部, 企画調整官 (30214589)
岩橋 恵子  志學館大学, 文学部, 教授 (70248649)
キーワード自我 / 社会的アイデンティティ / 国際化 / 個 / 日本人
研究概要

(1)先行研究についての文献調査、これまで実施した調査内容の分析・および学会発表
・今回の研究に先立つ在仏日本人222名対象の質問紙調査(「日本人の社会的アイデンティティの構造-国際化社会における教育の視点-」(科研費・奨励(A)/代表:岩崎久美子/平成11〜12年度))における調査結果および知見を日本教育社会学会第53回大会(平成13年10月6-8日)において「在外日本人のアイデンティティの構造:在仏日本人調査結果の分析」のタイトルで個人発表した。(「日本教育社会学会第53回大会発表要旨集録」2001年pp.298-299)
(2)在仏の日本人のインタビュー調査
フランス滞在における日本人としてのアイデンティティ、自我意識の変遷、日本社会や日本の教育に対する意見について、ひとりあたり1時間から1時間30分程度実施した。合計21名。
【第1回】平成13年9月7日から13日(6日間)
日本大使館職員、国際機関職員2名、日本文化会館職員、日本人会職員、塾経営者、画家・画家配偶者、国際結婚者計9名
【第2回】平成13年11月25時から30日(6日間)
建築家、彫刻家、日本料理店マネージャー、日本人経営店員、旅行会社経営、学生、免税店店員、アパレルメーカー勤務、会社経営、美術ガイド、画家計11名
【その他】
国際学校日本語教師1名
(3)インタビュー内容の分析
・それぞれのインタビュー内容については、テープを起こし編集し内容を分析作業中である。

URL: 

公開日: 2003-04-03   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi