• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2001 年度 実績報告書

橋梁のインテリジェント化と耐震安全性のスマートモニタリング技術の開発

研究課題

研究課題/領域番号 13650516
研究機関北見工業大学

研究代表者

大島 俊之  北見工業大学, 工学部, 教授 (00003210)

研究分担者 山崎 智之  北見工業大学, 工学部, 助手 (20158140)
三上 修一  北見工業大学, 工学部, 助教授 (30113715)
キーワード橋梁維持管理 / 構造ヘルスモニタリング / 耐震安全性 / 橋梁のインテリジェント化
研究概要

橋梁構造をインテリジェント化するため、構造内部に光ファイバーセンサー(FBG)およびひずみゲージを配置するとともに、橋に高位、加速度を計測できるセンサーを配置して、いずれもワイアレスの遠隔操作によりデータを収得できることを実証した。また耐震安全性を確保するため、橋梁端部における緩衝材の配置の検討や、連続曲線橋に2方向完全免震のLRBを配置した実橋設計などの検討を実施して、良い結果が得られた。継続的に平成14年度もこれらの研究を実施してとりまとめる予定となっている。

  • 研究成果

    (5件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (5件)

  • [文献書誌] 大島俊之他: "橋梁健全度評価に用いる評価方法の検討と影響要因の解析"土木学会論文集. 675/I-55. 201-217 (2001)

  • [文献書誌] 大島俊之他: "橋梁各部材の資産的評価と橋梁健全度指数の解析"土木学会論文集. 703/I-59(印刷中). (2002)

  • [文献書誌] 大島俊之他: "連続トラス橋の桁端衝突応答解析と緩衝材の効果に関する検討"構造工学論文集. 48A(印刷中). (2002)

  • [文献書誌] 大島俊之他: "局部振動加振による鋼構造部材の損傷検出に関する研究"土木学会北海道支部論文報告集. 58. 232-235 (2002)

  • [文献書誌] 大島俊之: "拡張カルマンフィルターによる剛結部損傷を有する2層ラーメン構造の解析"土木学会北海道支部論文報告集. 58. 236-239 (2002)

URL: 

公開日: 2003-04-03   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi