• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2002 年度 実績報告書

術前化学療法の化学療法感受性、遺伝子変異、アポトーシスに対する効果に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 13671355
研究機関藤田保健衛生大学

研究代表者

落合 正宏  藤田保健衛生大学, 医学部, 教授 (00051772)

研究分担者 中村 康子  藤田保健衛生大学, 医学部, 助手 (50308871)
松原 俊樹  藤田保健衛生大学, 医学部, 講師 (50257622)
桜井 洋一  藤田保健衛生大学, 医学部, 助教授 (60170651)
今津 浩喜  藤田保健衛生大学, 医学部, 講師 (50298519)
キーワード消化器癌 / 術前化学療法 / ネオアジュバンド / p53 / 5-Fu
研究概要

胃癌、食道癌症例を対象に現在術前化学療法を施行中である。そのregimenは主にTS-1 100-120mg/day経口摂取(4投2休)Cisplatin 80mg/m^2 1x/8weeksである。これらの化学療法開始前に内視鏡的に生検組織を採取し、Collagen droplet drug sensitivity test(CD-DST)法を用いて5-fluorouracil(5-FU),mitomycin(MMC),cisplatin(CDDP)に対する化学療法剤感受性試験を施行している。感受性を制御する因子として癌組織中のthymidylate synthase(TS活性),dihydropyrimidine dehydrogenase(DPD活性),thymidine phosphorylase(ThdPase値ならびに免疫染色),p53蛋白の発現、p53遺伝子変異について関連性を検索している。
さらに、これらの化学療法効果の判定を行うとともに、外科的切除を施行し、切除可能であった症例の組織標本と、可能なら、切除時に新鮮切除癌組織を採取し、同様にCollagen droplet drug sensitivity test(CD-DST)法を用いて5-fluorouracil(5-FU),mitomycin(MMC),cisplatin(CDDP)に対する化学療法剤感受性試験を施行している。その効果と、癌組織中のTS活性、DPD活性、ThdPase値を比較している同時にp53遺伝子のexon5,exon6,exon7,exoh8における変異はPCR-SSCP法を用いてp53遺伝子変異を検索し感受性と比較している。

URL: 

公開日: 2004-04-07   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi