研究課題/領域番号 |
13680204
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
科学教育
|
研究機関 | 鹿児島大学 |
研究代表者 |
木下 紀正 鹿児島大学, 教育学部, 教授 (80037209)
|
研究分担者 |
土田 理 鹿児島大学, 教育学部, 助教授 (10217325)
三仲 啓 鹿児島大学, 教育学部, 教授 (20136831)
園屋 高志 鹿児島大学, 教育学部, 教授 (30016696)
|
研究期間 (年度) |
2001 – 2003
|
キーワード | 衛星データ / 数値標高データ / 地形立体表示 / LANDSAT / 3D画像 / 海底地形 / デジタルコンテンツ / 地理教材 |
研究概要 |
全国のLANDSAT-TMデータと国土地理院の数値標高データを結合し、教育利用のために数値表現範囲を調整しファイルサイズを小さくして任意の衛星画像を立体表示できるシステム(Satellite image Presentation System for Education : SiPSE)を開発し,インターネットで公開提供してきた。また,研究用として衛星データ本来の精度を維持したまま画像処理できるデータ解析・3D表示オフラインシステムの開発を進めた。 さらに、インターネットによる利用者のアンケートを行い、教育利用の現状を把握して今後の利用拡大と質的発展のための方向を確立した。 衛星データに含まれる近赤外画像は地表の植生分布や山岳・河川地形などを様々なスケールで表現するのに用いられる。ピデオカメラのナイトショット機能と可視光をカットするIRフィルター装着で、CCDの近赤外感度を活かした地上や機上からの近赤外撮影の新しい利用法を開発した。近赤外光では途中の大気の薄い汚れは良く透過するため、千里眼のように鮮明な遠望映像を得る事が出来る。機上からの近赤外撮影では、肉眼では霞んで殆ど見えない数百km先までの地形や植生を捉えることができる。地上や機上からの近赤外映像は、本システムによる衛星画像俯瞰表示と比較して、植生などの経年変化の検討にも利用できる。
|