• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2005 年度 実績報告書

アジア書字コーパスに基づく文字情報学の創成

研究課題

研究課題/領域番号 13CE2001
研究機関東京外国語大学

研究代表者

BHASKARARAO Peri  東京外国語大学, アジア・アフリカ言語文化研究所, 教授 (00272617)

研究分担者 町田 和彦  東京外国語大学, アジア・アフリカ言語文化研究所, 教授 (70134749)
高島 淳  東京外国語大学, アジア・アフリカ言語文化研究所, 教授 (40202147)
峰岸 真琴  東京外国語大学, アジア・アフリカ言語文化研究所, 教授 (20190712)
宮崎 恒二  東京外国語大学, その他・理事 (40174156)
豊島 正之  東京外国語大学, アジア・アフリカ言語文化研究所, 助教授 (10180192)
キーワード字体コーパス / 字形データベース / 文字情報学 / 文字規範 / インド系文字 / 漢字文化圏 / アラビア系文字 / スクリプト
研究概要

1.2005年8月レバノン共和国において二言語併用被験者(アラビア語/フランス語)を対象として,アラビア文字及びラテン文字に対する形容詞対尺度による評定反応実験を実施した。(「文字法の認知学的諸相」プロジェクト)
2.前年度までに収集した画像資料を補完すべく、ベトナムのダナン・ミー=ソン遺跡・ポー=ナガル遺跡およびニン=トゥアン省遺跡群にてチャム文字刻文を、ミャンマーのフモーザーにてピュー文字刻文を、同じくマンダレーにてビルマ文字刻文を、それぞれ撮影した。また、本プロジェクトで得られたチャム文字・ビルマ文字・モン文字によるサンスクリット・パーリ語碑文のうち一部の画像・転写・翻訳をまとめた碑文集を出版した。(「東南アジア諸文字の源流と発展」プロジェクト)
3.『アグニ・プラーナ』のテキストデータ、『シヴァ・プラーナ』のUTF-8形式での公開に続き、『タントラーローカ』を公開。書籍として出版したJinendrabuddhi注のKWIC Indexについては、PDFバージョンを公開。(「インド聖典データベース」プロジェクト)
4.『ラームチャリトマーナス』、『パドマーワト』、『アーディ・グラント』のデータを更新公開した。(「ヒンディー語古典データベース」プロジェクト)
5.東アジア地域の新しく入手した文書史料をめぐって研究会を開催した。またその成果を論文の形で発表した。(「東アジア文書史料の電子化」プロジェクト)
6.ヒンディー語(デーヴァナーガリー文字)、パンジャービー語(グルムキー文字)、カンナダ語(カンナダ文字)、シンハラ語(シンハラ文字)の辞典編纂に関する電子出版までの全プロセスの検証が完了し、各辞書の試作版を作成。2006年度に最終版を出版する予定。(「南アジア諸言語の辞典編纂と正書法」プロジェクト)
7.国際研究集会の後援(2005年11月)。(「内陸アジア文字資料オンライン・リソースの構築」プロジェクト)
8.研究会「アイヌ人によるアイヌ語表記への取り組み」(2005年5月27日)を開催。(「固有の文字をもたない言語の表記に関する諸問題の解決を支援するオンライン・リソースの構築」プロジェクト)
9.周縁的なアラビア文字文化を扱ったワークショップを開催し、報告書を出版した。(「アラビア文字の規範と拡張」プロジェクト)
10.すでに開発済みのインド系文字入力システム(ソフト名AAA)の機能をさらに拡張したシステム(ソフト名AAA+)を開発した。インド系文字に限らずUnicodeに対応するほぼすべての文字および記号の入力が可能になった。(「アジア諸文字実装プロジェクト」プロジェクト)
11.イラン、ウズベキスタン、パキスタンに所蔵される写本からデジタル画像を収集。本年度はそれを資料化して、比較検討をした。その成果として12の写本画像集、および報告書の論文の形で発表した。(「ペルシア語文化圏における文字資料の収集と電子化」プロジェクト)
12.すでにインターネット上で公開されている中部ベトナムの都市ホイアンの歴史民族誌関係資料をもとに、成果「中国系移民の僑居化と土着化-ベトナム ホイアンの事例から」を論文として発表した。(「環中国海(環シナ海)の文書史料の電子化」プロジェクト)
13.2005年9月に岩壁碑文の現地調査(エジプト・アラブ共和国シナイ半島南部)を行った。また,2005年には,アラビア語エジプト方言の言語的特徴と表記上の特徴を踏まえ,子音情報中心の入力用ラテン文字テキスト,アラビア文字テキスト,母音情報を加えた転写文字テキストの3種から構成される入出力方式を提案した。(「アラビア系文字の歴史的変遷と文字圏成立過程の研究」プロジェクト)

  • 研究成果

    (17件)

すべて 2006 2005

すべて 雑誌論文 (7件) 図書 (10件)

  • [雑誌論文] 中国系移民の僑居化と土着化-ベトナム ホイアンの事例から2006

    • 著者名/発表者名
      三尾 裕子
    • 雑誌名

      東アジアからの人類学 国家・開発・市民(風響社)

      ページ: 85-102

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] 多言語社会の実験場インド2006

    • 著者名/発表者名
      町田和彦
    • 雑誌名

      アジア世界のことばと文化(成文堂)

      ページ: 84-95

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] 満州国の"外務省"-その組織と人事2005

    • 著者名/発表者名
      中見立夫 他
    • 雑誌名

      近代中国東北地域史研究の新視角(山川出版社)

      ページ: 121-153

  • [雑誌論文] 文字の宝庫としてのアジア2005

    • 著者名/発表者名
      町田和夫, 澤田英夫
    • 雑誌名

      月刊『言語』(大修館書店) 10月号

      ページ: 14-23

  • [雑誌論文] インド系文字の活力2005

    • 著者名/発表者名
      町田和夫, 澤田英夫
    • 雑誌名

      月刊『言語』(大修館書店) 10月号

      ページ: 24-31

  • [雑誌論文] デーヴァナーガリー文字の過去・現在・未来2005

    • 著者名/発表者名
      高島淳, 町田和彦
    • 雑誌名

      月刊『言語』(大修館書店) 10月号

      ページ: 34-41

  • [雑誌論文] Mongolia Part 1 : Mongolia from the Eighteenth Century to 19192005

    • 著者名/発表者名
      中見立夫
    • 雑誌名

      History of Civilizations of Central Asia(Paris : UNESCO Publishing) Volume VI

      ページ: 347-363

  • [図書] 周縁アラビア文字文化の世界-規範と拡張(3)-2006

    • 著者名/発表者名
      町田和彦, 菅原純
    • 総ページ数
      133
    • 出版者
      東京外国語大学 アジア・アフリカ言語文化研究所
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [図書] 東南アジアのインド古典語碑文選2006

    • 著者名/発表者名
      高島淳, 澤田英夫
    • 総ページ数
      63
    • 出版者
      東京外国語大学 アジア・アフリカ言語文化研究所
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [図書] ペルシア語写本の世界2006

    • 著者名/発表者名
      羽田亨一, 近藤信彰
    • 総ページ数
      97
    • 出版者
      東京外国語大学 アジア・アフリカ言語文化研究所
  • [図書] Keyword In Context Index to Jinendrabuddhi's Visalamalavati Pramanasamuccavatika Chapter I2006

    • 著者名/発表者名
      Motoi Ono, Jun Takashima
    • 総ページ数
      542
    • 出版者
      ILCAA
  • [図書] Montakhab al-Tavarikh Selected history vol.II(Muhammad Hakin khan)2006

    • 著者名/発表者名
      Yayoi Kawahara, Koichi Haneda(ed.)
    • 総ページ数
      xxxvii,716
    • 出版者
      Research Institute for Languages and Cultures of Asia and Africa ILCAA
  • [図書] 周縁アラビア文字文化の世界-規範と拡張(2)-2005

    • 著者名/発表者名
      町田和彦, 菅原純
    • 総ページ数
      149
    • 出版者
      東京外国語大学 アジア・アフリカ言語文化研究所
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [図書] KEYWORD IN CONTEXT INDEX OF THE REGRAS(1666) BY BENTO PEREYRA2005

    • 著者名/発表者名
      Toru Maruyama
    • 総ページ数
      237
    • 出版者
      Research Institute for Languages and Cultures of Asia and Africa Tokyo University of Foreign Studies
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [図書] Ancient and Islamic Rock Inscriptions of Southwest Saudi Arabia I2005

    • 著者名/発表者名
      Mutsuo Kawamoto, Risa.Tokunaga, Masato Iizuka
    • 総ページ数
      147
    • 出版者
      The Middle Eastern Culture Center in Japan and Research Institute for Languages and Cultures of Asia and Africa Tokyo University of Foreign Studies
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [図書] 台湾資料研究(小川尚義 浅井恵倫)2005

    • 著者名/発表者名
      三尾裕子, 豊島正之
    • 総ページ数
      395
    • 出版者
      東京外国語大学 アジア・アフリカ言語文化研究所
  • [図書] 図説 アジア文字入門2005

    • 著者名/発表者名
      荒川慎太郎, 他9名
    • 総ページ数
      111
    • 出版者
      河出書房新社

URL: 

公開日: 2007-04-02   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi