• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2013 年度 実績報告書

量子数射影法を用いた原子核におけるエキゾチックな変形・回転状態の研究

研究課題

研究課題/領域番号 13J00949
研究機関九州大学

研究代表者

田上 真伍  九州大学, 大学院理学研究院, 特別研究員(DC2)

キーワード量子数射影法 / 四面体変形 / 平均場理論
研究概要

これまで原子核構造であまり調べられてこなかった新しいエキゾチックな変形の存在が平均場理論による計算で示唆されている。その中でも正四面体型の四面体変形は、比較的多くの原子核の特に安定な励起状態か場合によっては基底状態となると予想されている非常に興味深い変形である。
平成25年度においては以下のことを実行した。
まず、現実的な有効相互作用であるGogny相互作用を用いた量子数射影計算のプログラムを作成した。その結果、内部状態の計算と量子数射影計算で同じ相互作用を用いた首尾一貫した計算が可能となった。Gogny相互作用を用いた場合にも四面体変形した状態が平均場計算で現れ、そのような状態に作成したプログラムで量子数射影を行うと非常に大きな相関エネルギーを得ることが新たにわかった。他のエキゾチック変形であるバナナ型の変形状態のスペクトルの計算と変形したハロー核のEO遷移の計算も行っており、現在それらの結果を解析している。
これらに加えて、四面体変形した基底状態の偶偶核に一つ粒子がついた奇核の研究でも大きな進展があった。基底状態の偶偶核のスペクトルは変形度が大きな場合、一本の回転体的なスペクトルになるが、奇核においては変形度が大きくても複数にスプリットしたスペクトルが量子数射影による計算で得られていた。そのスプリットの様子は最後の一粒子が3種類ある軌道のどれに入るかで異なり、そのうち2種類の軌道ではスプリットの原因が粒子回転体模型におけるコリオリ相関であると解析的に示していた。しかし、残り1種類は解析的に計算する方法がわからなかったため、数値的に四面体変形した粒子回転体模型の計算を四面体変形が持つ対称性を考慮した上で行い、量子数射影と同様の結果を得た。これにより、奇核のスペクトルで見られたスプリットの原因がコリオリ相関であると結論づけた。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

1: 当初の計画以上に進展している

理由

本年度の目標のほとんどの部分を実行し、かつ計画の段階では見通しが立たず予定していなかった、四面体変形した粒子回転体模型の計算も行うことが出来たため。また、量子数射影の計算プログラムにおいて、内部状態の対称性を用いた高速化を可能とした結果、研究が予定よりも進んでいる。

今後の研究の推進方策

研究計画では今後変形したハロー核の計算をGogny相互作用で行う予定であったが、実際にGogny相互作用の計算プログラムを作成した上で、必要となるハローを正しく記述する模型空間とそれに対する計算時間を見積もった所、計算の実行に非現実的な時間がかかることがわかった。これに対する対応策としては複数の振動子長を持った調和振動子基底を使うなどが考えられる。他の対応策としては、スペクトルは量子数射影で計算し、ハローが最も影響する遷移確率に関しては平均場計算と回転体模型から求める方法も考えられる。平均場計算にはハローの記述に有利なガウス関数基底を用いることができ、その計算プログラムは共同研究者によって既に作成されている。

  • 研究成果

    (7件)

すべて 2014 2013

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (4件)

  • [雑誌論文] Gogny相互作用を用いた四面体変形核の研究2014

    • 著者名/発表者名
      田上真伍
    • 雑誌名

      原子核研究

      巻: Vol.58 Supplement 2 ページ: 89-91

  • [雑誌論文] Microscopic study of tetrahedrally symmetric nuclei by an angular-momentum and parity projection method2013

    • 著者名/発表者名
      Shingo Tagami, Yoshifumi R. Shimizu, and Jerzy Dudek
    • 雑誌名

      Physical Review C

      巻: Vol.87 ページ: 054306-1-15

    • DOI

      10.1103/PhysRevC.87.054306

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Reaction mechanism in odd-even staggering of reaction cross sections2013

    • 著者名/発表者名
      Satoru Sasabe, Takuma Matsumoto, Shingo Tagami, Naoya Furutachi, Kosho Minomo, Yoshifumi R. Shimizu, and Masanobu Yahiro
    • 雑誌名

      Physical Review C

      巻: Vol.88 ページ: 037602-1-4

    • DOI

      10.1103/PhysRevC.88.037602

    • 査読あり
  • [学会発表] Gogny相互作用を用いた量子数射影による四面体変形の研究2014

    • 著者名/発表者名
      田上真伍、清水良文、J. Dudek
    • 学会等名
      日本物理学会第69回年次大会
    • 発表場所
      東海大学湘南キャンパス
    • 年月日
      2014-03-27
  • [学会発表] 原子核における四面体変形-Gogny相互作用を用いた量子数射影計算2013

    • 著者名/発表者名
      田上真伍、清水良文、J. Dudek
    • 学会等名
      第119回日本物理学会九州支部例会
    • 発表場所
      久留米工業大学
    • 年月日
      2013-11-30
  • [学会発表] 点群の射影演算子を用いた四面体変形スペクトルの分析2013

    • 著者名/発表者名
      田上真伍、清水良文、J. Dudek
    • 学会等名
      日本物理学会2013年秋季大会
    • 発表場所
      高知大学朝倉キャンパス
    • 年月日
      2013-09-21
  • [学会発表] Gogny相互作用を用いた四面体変形核の研究2013

    • 著者名/発表者名
      田上真伍、清水良文、J. Dudek
    • 学会等名
      2013年度 原子核三者若手 夏の学校
    • 発表場所
      愛知県蒲郡市西浦町大山25ホテルたつき
    • 年月日
      2013-08-08

URL: 

公開日: 2015-07-15  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi