• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2003 年度 実績報告書

生活生産遺跡出土資料研究に基づく近世科学技術の比較研究の総合化

研究課題

研究課題/領域番号 14023115
研究機関独立行政法人文化財研究所奈良文化財研究所

研究代表者

村上 隆  独立行政法人文化財研究所奈良文化財研究所, 飛鳥藤原宮跡発掘調査部, 主任研究官 (00192774)

研究分担者 上島 紳一  関西大学, 総合情報学部, 教授 (10184920)
小野山 和男  岡山大学, 教育学部, 教授 (70177286)
高田 潤  岡山大学, 大学院・自然科学研究科, 教授 (60093259)
難波 徳郎  岡山大学, 環境理工学部, 助教授 (80218073)
キーワード近世科学技術 / 生産遺跡 / モノづくり / 金工技術 / 鉱山技術 / 石見銀山 / 製錬 / 機器分析
研究概要

本研究は、生産・生活遺跡の発掘調査に伴って出土する考古資料を主な研究対象とし、近世の「モノづくり」技術の系譜を探ると共に、古代から現代に繋がる時間軸上で捉え直すことを目的としている。また、最新の機器分析を応用した材料科学的な手法を駆使する点が従来にはみられない本研究の大きな特徴として挙げられる。調査対象は、金属を中心に、陶磁器、顔料まで視野に入れている。金属に対する本年度の調査・研究では、近世技術の基本となる古代金工に用いられた材料の変遷を追う調査を行った。さらに、近世における採鉱から精錬に至る金属素材を得る技術、いわゆる鉱山技術に関わる一連の作業の再評価を行った。調査対象として島根県石見銀山遺跡や、新潟県佐渡郡相川町佐渡金銀山遺跡など、近世日本の鉱山を代表する遺跡において行われている発掘調査によって出土した資料を用いた。今年度は、特に銀精錬工程の最終段階の解明に大きな成果を挙げることができた。研究成果の一端は、日本文化財科学会などで逐次発表し、各新聞やテレビニュースでも報道された。さらに、「国際鉱山ヒストリー会議」などの国際会議においても発表を行った。また、本特定領域研究の成果公開の一端として、国立科学博物館において、平成15年6月〜8月に開催された特別展「江戸大博覧会」では、「宝の山日本」のコーナーを設け、我が国の貨幣の歴史を通じて、鉱山技術を通史的に概観する展示を行った。シンポジウム『生産遺跡から探る「モノづくり」の歴史』を企画し、第一回「金山・銀山の技術」を開催した。陶磁器に関しては、前年度に引き続き、近世陶磁器の施釉技術とその発色メカニズムを探っている。顔料に関しては、赤色を呈する顔料としてのベンガラの発色のメカニズムの研究を通して、ベンガラ製作技術の検証を継続している。

  • 研究成果

    (7件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (7件)

  • [文献書誌] Ryun MURAKAMI, et al.: "Systematic Consideration on Japanese Smelting of Non-Ferrous Metals in the 17th Century"第6回国際鉱山ヒストリー会議 要旨集. 300-302 (2003)

  • [文献書誌] 村上 隆: "生産・産業遺跡における科学調査の在り方【triple bond】世界遺産を目指す「石見銀山遺跡」の事例から"文化庁月報. 7月号. 12-13 (2003)

  • [文献書誌] 村上 隆 他: "近世日本における銀製錬技術の解明-島根県石見銀山遺跡の調査から-"近世日本における科学・技術の源流 「江戸のモノづくり」第3回国際シンポジウム 要旨集. 125-128 (2003)

  • [文献書誌] 村上 隆 他: "石見銀山遺跡より出土した灰吹銀に関する材料科学的研究"日本文化財科学会第20回大会 要旨集. 128-129 (2003)

  • [文献書誌] Ryu MURAKAMI, et al.: "Traditional Dressing Process of the Silver Ore in "Iwami Silver Mine""第20回日韓国際セラミックセミナー要旨集. (2003)

  • [文献書誌] 村上 隆 他: "捨てられたモノから探る技術【triple bond】「石見銀山遺跡」の事例を中心に【triple bond】"シンポジウム『生産遺跡から探る「モノづくり」の歴史』第一回金山・銀山の技術 講演要旨集. 2-3 (2004)

  • [文献書誌] 村上 隆 他: "特別展『江戸大博覧会-モノづくり日本』図録"国立科学博物館. 175 (2003)

URL: 

公開日: 2005-04-18   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi