• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2004 年度 実績報告書

火山噴火の長期予測と災害軽減のための基礎科学

研究課題

研究課題/領域番号 14080201
研究機関北海道大学

研究代表者

岡田 弘  北海道大学, 理学研究科, 教授 (40000872)

研究分担者 山村 悦夫  北海道大学, 大学院・地球環境科学研究科, 教授 (00001230)
中川 光弘  北海道大学, 大学院・理学研究科, 教授 (50217684)
山田 孝  北海道大学, 大学院・農学研究科, 助教授 (20333635)
小山 眞人  静岡大学, 教育学部, 教授 (70183811)
吉川 肇子  慶應義塾大学, 商学部, 助教授 (70214830)
キーワード火山爆発 / 噴火予知 / 噴火の長期予測 / 火山災害 / 災害軽減 / 危機管理 / ハザードマップ / 災害心理
研究概要

1.詳細噴火履歴の解析に基づくマグマ供給系の時間的変遷の研究については、平成16年では新たにマグマプロセス解析装置(LA-ICP-MS)を導入し、機器の調整を終え分析手法の確立に取り組んだ。北海道駒ケ岳ではマグマ供給系の時間的変遷の解析を終了した。9000年前の樽前山噴火や1663年有珠山噴火の解析も終了した。十勝岳では過去3000年間の噴火史を書き換えた。桜島や蔵王での解析も進んでいる。また、白頭山では新たな噴出を明らかにした。
2.従来の地質・岩石学的手法に加え、広域精密水準測量の長期間再吟味により、駒ケ岳では1929年噴火後も深部のマグマ蓄積が継続していることが明らかになった。また、4回の有珠山噴火を統一的に説明する深部減圧・浅部増圧の力源モデルが導入された。
3.火山危機管理専門家支援サーバーの基本設計と構築を行い、学会や研究会等での意見交換により現在改良が図られている。膨大なデジタルコンテンツを噴火危機管理でいかに有効に共有し、迅速で的確な判断を導くかという課題に対して、この支援サーバシステムはかなり実用段階に近づいたと考えられる。火山噴火予知連絡会のメンバー等から早期試用への強い期待が寄せられている。
4.噴火危機やハザードマップの比較研究、危機当事者のヒヤリングを行い、基本的なデータベースの構築を進めた。また、GISシステムを用いた住民活用型マップの多パラメータ解析による分析で、有珠山のハザードマップ活用事例の課題を明らかにした。
5.火山災害情報の受けて側の課題に注目し、火山危機シナリオワークショップ、ハザードマップ読み取り実験、学生の減災意識の課題収録、ゲーミングシュミレーション教材の開発を進めた。また、ハザードマップ研究会や公開シンポジウム、新聞やテレビを用いた長期予測や減災研究の成果の社会への還元を図った。

  • 研究成果

    (18件)

すべて 2005 2004

すべて 雑誌論文 (16件) 図書 (2件)

  • [雑誌論文] 雌阿寒岳のハザードマップ2005

    • 著者名/発表者名
      岡田弘, 稲葉千秋
    • 雑誌名

      月刊地球 27

      ページ: 274-277

  • [雑誌論文] Magma plumbing system of the 2000 eruption of Miyakejima volcano.2005

    • 著者名/発表者名
      Anma-Miyasaka, M, Nakagawa, M, Nakada, S.
    • 雑誌名

      Bull.Volcanol. 67

      ページ: 254-267

  • [雑誌論文] 樽前山のハザードマップ2005

    • 著者名/発表者名
      岡田弘
    • 雑誌名

      月刊地球 27

      ページ: 270-273

  • [雑誌論文] 役立った有珠山の最初のハザードマップ2005

    • 著者名/発表者名
      岡田弘, 勝井義雄, 宇井忠英
    • 雑誌名

      月刊地球 27

      ページ: 278-283

  • [雑誌論文] 北海道駒ケ岳1942年の噴火はマグマ水蒸気爆発だった2004

    • 著者名/発表者名
      高橋良, 中川光弘, 中西清, 吉本充宏
    • 雑誌名

      火山 49

      ページ: 129-142

  • [雑誌論文] 富士山ハザードマップに対する地元自治体防災担当者の意識2004

    • 著者名/発表者名
      小山眞人, 坂本珠紀
    • 雑誌名

      月刊地球 48

      ページ: 175-185

  • [雑誌論文] 富士山の噴火史と恵み2004

    • 著者名/発表者名
      小山眞人
    • 雑誌名

      土木学会誌 89

      ページ: 12-14

  • [雑誌論文] 火山ハザードマップの役割と活用のポイント2004

    • 著者名/発表者名
      小山眞人
    • 雑誌名

      河川 694

      ページ: 25-29

  • [雑誌論文] コミュニティ支援科学としての噴火予知・地震予知2004

    • 著者名/発表者名
      岡田弘
    • 雑誌名

      月刊地球 46

      ページ: 101-106

  • [雑誌論文] 厚別川山地での土砂・流木生産とそれらの支川・本川河道への供給実態と特性2004

    • 著者名/発表者名
      山田孝
    • 雑誌名

      平成15年度台風10号北海道豪雨災害調査団報告書

      ページ: 66-82

  • [雑誌論文] 南西諸島における赤土砂の生産・流出機構とその対策に関する研究2004

    • 著者名/発表者名
      南哲行, 山田孝, 仲野公章, 桜井亘
    • 雑誌名

      土木研究所報告 201

      ページ: 63-101

  • [雑誌論文] Sediment discharge on the steep slope field which have been ontributing to the Mrica Reservoir Sedimentation, Indonesia2004

    • 著者名/発表者名
      Swartha, N., Yamada, T.
    • 雑誌名

      北海道河川防災研究センター研究所紀要 15

      ページ: 263-280

  • [雑誌論文] リスクおよび関連概念における定義の不一致に見る論点2004

    • 著者名/発表者名
      山本明, 大坪寛子, 吉川肇子
    • 雑誌名

      リスク研究学会誌 15

      ページ: 45-53

  • [雑誌論文] 2000年有珠山活動終息後の西麓活動域における地殻変動2004

    • 著者名/発表者名
      森済, 鈴木敦生
    • 雑誌名

      北大地球物理学研究報告 67

      ページ: 149-155

  • [雑誌論文] 不確実性の分類とリスク評価2004

    • 著者名/発表者名
      竹村和久, 吉川肇子, 藤井聡
    • 雑誌名

      社会技術研究論文集 2

      ページ: 12-20

  • [雑誌論文] 社会事象に関する不安喚起モデル構成の試み2004

    • 著者名/発表者名
      山崎瑞紀, 吉川肇子, 堀井秀之
    • 雑誌名

      社会技術研究論文集 2

      ページ: 379-388

  • [図書] 防災ゲームで学ぶリスク・コミュニケーション2005

    • 著者名/発表者名
      矢守克也, 吉川肇子
    • 総ページ数
      230
    • 出版者
      ナカニシヤ出版
  • [図書] 世界の火山・・ルアペフ2004

    • 著者名/発表者名
      中川弘光
    • 総ページ数
      23-25
    • 出版者
      山海堂

URL: 

公開日: 2006-07-12   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi