研究課題/領域番号 |
14201004
|
研究種目 |
基盤研究(A)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
宗教学
|
研究機関 | 東北大学 |
研究代表者 |
鈴木 岩弓 東北大学, 大学院・文学研究科, 教授 (50154521)
|
研究分担者 |
孝本 貢 明治大学, 商学部, 教授 (60101333)
栗原 弘 名古屋文理大学, 情報文化学部, 教授 (60319390)
森 謙二 茨城キリスト教大学, 文学部, 教授 (90113282)
槙村 久子 京都女子大学, 現代社会学部, 教授 (30259551)
新谷 尚紀 国立歴史民俗博物館, 民俗研究部, 教授 (80259986)
|
研究期間 (年度) |
2002 – 2004
|
キーワード | 死者 / 追悼 / 墓 / 葬送 / 慰霊 / 摩文仁の丘 / 戦没者 / 現代日本 |
研究概要 |
助成金を受けたこの三年間は、いずれも(1)共同研究と(2)個人研究の二本立ての研究を関連づける方向から、年内に3、4回の研究会と共同調査を開催して実施した。 (1)共同調査 (1)「死者と追悼に関する現代人の意識調査」 (2)「摩文仁の丘」慰霊碑群調査 (2)個人研究 鈴木は「骨葬」や「遺影を飾る習俗」に着目し、モンゴルやインドネシアの事例とも比較する中から、東北地方を主な対象としたアンケート調査を実施した。孝本は特攻隊の慰霊碑調査を継続的の実施し、年度内に完了した。栗原はこれまで全国の有名な大名の墓の調査を行ってきたが、本プロジェクト実施の中でほぼ完了し、その成果を公刊した。森は官報を手がかりとした無縁墳墓の改葬実態に関する調査を継続し、槇村は家族変化の観点に近代化・都市化の問題を絡めて、墓制に見られる共通パターンの抽出を目指した調査を実施した。また新谷は奈良県に見られる郷墓の実態調査を継続し、谷川は近世考古学の立場から江戸市中に見られる村落における墓地の発掘調査を、村上は井下清の霊園造営思想に関する文献学的研究を、山田は岩手県の事例を手がかりに遺影祭祀の実態調査を、そして土居は新宗教教団における戦没者慰霊の実態調査を、主に金光教を事例に調査した。 なお、このプロジェクトの成果は、メンバー全員の参加の下、3月末に開催の国際宗教学会でシンポジウムとして発表された。
|