• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2004 年度 実績報告書

戦争・他者・芸術-美意識における異文化理解の可能性-

研究課題

研究課題/領域番号 14310024
研究機関広島大学

研究代表者

菅村 亨  広島大学, 大学院・教育学研究科, 助教授 (10216294)

研究分担者 水島 裕雅  広島大学, 大学院・教育学研究科, 教授 (10034597)
古東 哲明  広島大学, 総合科学部, 教授 (10153777)
山口 和子  岡山大学, 文学部, 教授 (90093476)
菊屋 吉生  山口大学, 教育学部, 助教授 (60294617)
末永 航  広島女学院大学, 生活科学部, 助教授 (40187612)
キーワード芸術 / 戦争 / 異文化理解 / 他者 / ホロコースト / 国家と植民地 / 無理解と共生 / 記憶
研究概要

本研究は戦争を諸文化・諸民族・諸階層の対立として把握し,多様な価値観の共生の可能性を探ることを目的とした。本年度は3年にわたる研究のまとめを行い、報告書として発表することとした。本共同研究に参加した研究者はひとつの共通の課題を設定してきた。すわなち、美学、芸術学、美術史学、哲学という人文的な学問的営為が、現代社会が抱える深刻な問題に対する責任をどのように果たし、どのような提言を行うことができるかという問いかけである。
その研究成果の一つとして、報告書に第二次世界大戦の戦争責任に対する問いかけを包含する、日本とドイツにおける芸術を扱った論考、そして古代ギリシア、イタリア・ルネッサンス、日本中世の美術を対象とする論考、そして音楽、演劇、身体美学、哲学に関する考察という、東西の美学、芸術学、哲学に関する多岐にわたる論考13編(研究分担者以外のものを含む)を収録し、発表した。
菊屋、水島、山口、香川の論文はいずれも、近代、第二次大戦下、およびこの大戦をめぐるドイツと日本における芸術の社会的役割とその可能性に関する考察であり、この研究課題に関して新しい論点を提示した。長田、末永、菅村の論考はそれぞれ古代ギリシア、イタリア・ルネサンス期、日本中・近世の図像から、芸術とその社会的背景、芸術家と国家、図に込められた他者の意識を分析した。桑島は演劇美学、原は音楽美学、樋口はスポーツ美学の立揚から、創造、共同体、文化の断絶と理解について考察し、古東は臨床哲学の立場から民族、戦争、異文化の交流と断絶に関して、包括的な考察を行った。
学問が社会に対していかなる還元を成しうるかという問いかけを共有する試みであった本共同研究は安易な統合や一般化を避けることによって、より精確な普遍化を試みることができ、研究者の社会における役割に関して一定の寄与をなし得たと考える。

  • 研究成果

    (23件)

すべて 2005 2004

すべて 雑誌論文 (22件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] 日本中・近世絵画の中の戦争-戦いを描く絵巻をめぐって-2005

    • 著者名/発表者名
      菅村 亨
    • 雑誌名

      科学研究費補助金研究成果報告書「戦争・他者・芸術-美意識における異文化理解の可能性」

      ページ: 114-119

  • [雑誌論文] 戦争と女性作家-大田洋子を中心として-2005

    • 著者名/発表者名
      水島裕雄
    • 雑誌名

      科学研究費補助金研究成果報告書「戦争・他者・芸術-美意識における異文化理解の可能性」

      ページ: 72-81

  • [雑誌論文] スコラ・ピロムーソールム 第II部音楽青年アイヌーシュの生涯2005

    • 著者名/発表者名
      原 正幸
    • 雑誌名

      科学研究費補助金研究成果報告書「戦争・他者・芸術-美意識における異文化理解の可能性」

      ページ: 46-55

  • [雑誌論文] 哲学と戦争の影-M・ハイデガーの場合2005

    • 著者名/発表者名
      古東哲明
    • 雑誌名

      科学研究費補助金研究成果報告書「戦争・他者・芸術-美意識における異文化理解の可能性」

      ページ: 1-12

  • [雑誌論文] 異文化の芸術/芸術の異文化2005

    • 著者名/発表者名
      樋口 聡
    • 雑誌名

      科学研究費補助金研究成果報告書「戦争・他者・芸術-美意識における異文化理解の可能性」

      ページ: 13-25

  • [雑誌論文] 野村萬斎のハムレットをジンメル「俳優の哲学」から読む-自律的なペルソナ創造者としての芸術的「俳優」論-2005

    • 著者名/発表者名
      桑島秀樹
    • 雑誌名

      科学研究費補助金研究成果報告書「戦争・他者・芸術-美意識における異文化理解の可能性」

      ページ: 56-71

  • [雑誌論文] 芸術の力とメタファー2005

    • 著者名/発表者名
      山口和子
    • 雑誌名

      メタフィジカ 第35号

      ページ: 23-31

  • [雑誌論文] ホロコースト芸術の可能性2005

    • 著者名/発表者名
      山口和子
    • 雑誌名

      科学研究費補助金研究成果報告書「戦争・他者・芸術-美意識における異文化理解の可能性」

      ページ: 26-34

  • [雑誌論文] 川端龍子と時局画連作-「太平洋」、「大陸策」、そして「国に寄する」、「南方篇」連作について-2005

    • 著者名/発表者名
      菊屋吉生
    • 雑誌名

      科学研究費補助金研究成果報告書「戦争・他者・芸術-美意識における異文化理解の可能性」

      ページ: 120-137

  • [雑誌論文] 戦揚の砂塵-イタリア・ルネサンスの戦闘図2005

    • 著者名/発表者名
      末永 航
    • 雑誌名

      科学研究費補助金研究成果報告書「戦争・他者・芸術-美意識における異文化理解の可能性」

      ページ: 96-101

  • [雑誌論文] プシュコスタシア-アテナイ陶器画における『神々の介入』と社会背景-2005

    • 著者名/発表者名
      長田年弘
    • 雑誌名

      芸術研究報 25(2004)(印刷中)

  • [雑誌論文] 「魂の計量」図について-アテナイ陶器画におけるトロヤ戦争神話と社会背景-2005

    • 著者名/発表者名
      長田年弘
    • 雑誌名

      科学研究費補助金研究成果報告書「戦争・他者・芸術-美意識における異文化理解の可能性」

      ページ: 82-95

  • [雑誌論文] 渡辺文三郎・松原三五郎資料から見た五姓田塾と天彩学舎2005

    • 著者名/発表者名
      赤木里香子
    • 雑誌名

      近代画説 第13号

  • [雑誌論文] 山縣二承-不真面目のようで真面目、疎画を極めた画家2004

    • 著者名/発表者名
      菅村 亨
    • 雑誌名

      美術ひろしま2004

      ページ: 106-109

  • [雑誌論文] 南方徴用作家としての林芙美子2004

    • 著者名/発表者名
      水島裕雅
    • 雑誌名

      プロブレマティーク 第5号

      ページ: 3-19

  • [雑誌論文] 世界肯定の論理と技法2004

    • 著者名/発表者名
      古東哲明
    • 雑誌名

      臨床哲学研究 第5号

      ページ: 1-5

  • [雑誌論文] 抵抗哲学、あるいはハイデガーの弁明2004

    • 著者名/発表者名
      古東哲明
    • 雑誌名

      アルケー 第12号

      ページ: 162-178

  • [雑誌論文] 美学とスポーツ2004

    • 著者名/発表者名
      樋口 聡
    • 雑誌名

      体育の科学 第54巻第8号

      ページ: 609-612

  • [雑誌論文] Aesthetics of Geology in Modern Painters : Ruskin reading the Mountain Landscapes2004

    • 著者名/発表者名
      桑島秀樹
    • 雑誌名

      『第3回東方美学会国際学術大会報告書』,韓国芸術総合学校美術理論科

      ページ: 105-126

  • [雑誌論文] Altetum und Kunst beim spaeten Schelling2004

    • 著者名/発表者名
      山口和子
    • 雑誌名

      Schellingiana Bd.11

      ページ: 397-418

  • [雑誌論文] 朴生光と昭和初期新日本画運動2004

    • 著者名/発表者名
      菊屋吉生
    • 雑誌名

      朴生光生誕100年記念展図録(韓国・利瑛美術館編)

  • [雑誌論文] デュフレノワの『絵画論』(1668年)とその受容2004

    • 著者名/発表者名
      安西信一
    • 雑誌名

      Odysseus 第8号

      ページ: 14-37

  • [図書] イタリア、旅する心-大正教養世代のみた都市と美術2005

    • 著者名/発表者名
      末永 航
    • 出版者
      青弓社(印刷中)

URL: 

公開日: 2006-07-12   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi