研究課題/領域番号 |
14310121
|
研究機関 | 愛知学院大学 |
研究代表者 |
新海 英行 愛知学院大学, 情報社会政策学部, 教授 (00036055)
|
研究分担者 |
中山 弘之 名古屋大学, 大学院・教育発達科学研究科, 助手
山崎 由可里 和歌山大学, 教育学部, 助教授 (60322210)
高橋 正教 中京女子大学, 人文学部, 助教授 (40171524)
|
キーワード | 戦間期 / 文部省 / 社会教育行政思想 / 内務省 / 社会行政 / 児童問題 / 乗杉嘉寿 / 川本宇之介 |
研究概要 |
本年度は、全体として文部省社会教育行政が内務省社会行政から分化、独立する過程でいかなる論理により、またどういう思想的背景・根拠のもとに文部省独自の社会教育思想が形成されたのか、について解明を試みた。具体的には次の3点である。 第1に、社会行政・社会事業と社会教育の関連について。内務省の社会問題対策としての社会政策と社会教育、社会行政、事業と教化団体、地方改良政策と社会教育、都市生活者・労務者問題と社会教育等に焦点化し、研究に着手した。 第2に、学校教育と社会教育、または子ども・児童問題と社会教育の関連について検討した。とくに文部省の代表的論者の諸論を整理し、そこに内包される子ども・児童観、教育観の特色とその歴史的性格の解明を試みた。 第3に、文部省社会教育行政を担った乗杉嘉寿、川本宇之介を中心に、公民教育とデモクラシー、都市問題と社会教育、社会事業と社会教育等のかかわりについて、大正デモクラシーを背景に成立しつつあった現代的な社会教育思想の源流の把握につとめた。 以上の3点の研究課題に着手し、研究代表者と研究分担者3名が役割を分担し史料の調査、収集と分析作業に取り組んできた結果、戦間期文部省の社会教育行政の思想的特質が内務行政との対比で明らかになりつつある。
|