研究課題/領域番号 |
14320022
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
刑事法学
|
研究機関 | 法政大学 |
研究代表者 |
田中 開 法政大学, 法学部, 教授 (10188328)
|
研究分担者 |
井上 正仁 東京大学, 大学院・法学政治学研究科, 教授 (30009831)
寺崎 嘉博 早稲田大学, 法学部, 教授 (20142672)
長沼 範良 上智大学, 大学院・法学研究科, 教授 (40164454)
池田 公博 神戸大学, 法学部, 助教授 (70302643)
笹倉 宏紀 千葉大学, 法学部, 助教授 (00313057)
|
研究期間 (年度) |
2002 – 2004
|
キーワード | 刑事訴訟法 / 治罪法 / 明治刑事訴訟法 / 大正刑事訴訟法 / 旧々刑事訴訟法 / 旧刑事訴訟法 |
研究概要 |
本研究は、主として治罪法以降の刑事訴訟関係立法や実務の運用に関する貴重な資料を、その散逸・滅失が危ぶまれる現時点において、収集・整理することが、現行法の解釈に際してのみならず、将来予想される刑事訴訟法の全面改正を検討するについても、有益と考えられることに鑑み、主として治罪法以降の刑事訴訟法典の立案・制定の過程、および、実務の状況を跡付けようとの意図のもと、実施されたものである。その結果、寺崎嘉博教授による、「任意処分と強制処分との区別について・再論」などの論稿が生み出され、また、井上正仁ほか編『日本法律学事典』(第一法規)および井上正仁・渡辺咲子・田中開編著『刑事訴訟法制定資料全集-昭和刑事訴訟法編(2)』(信山社)の出版作業が進行中であるなどの成果を得た。また、本研究では、単に歴史を振り返るにとどまらず、刑事訴訟法の基本原理・原則や基本問題について再考するとともに、現在進められている、また、今後進められるべき刑事手続の改革についても検討を行い、(1)刑事免責、(2)ハイテク犯罪関係立法、(3)証人保護、などに関し、一定の成果を公表することができた。3年間の研究の中において痛感したことの一つは、古く貴重な文献・資料をデジタル化などの方法により早急に保存することが緊急の課題だということである。折角、遠方の大学図書館に赴きながら、貴重な資料につき、保存上の理由から、複写ができなかったこともあった。また、第二次世界大戦中の空襲により貴重な立法資料が焼失してしまったこと、など、予期せぬ障害に遭遇することもあった。ともあれ、前述のような一定の成果が得られた。研究期間は満了したが、今後さらに、研究を深め、更なる成果の公表につとめたい。
|