• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2004 年度 実績報告書

安定性、リーマンロッホから非可換ゼータ関数へ

研究課題

研究課題/領域番号 14340008
研究機関九州大学

研究代表者

翁 林  九州大学, 大学院・数理学研究院, 助教授 (60304002)

研究分担者 梶原 健司  九州大学, 大学院・数理学研究院, 助教授 (40268115)
中屋敷 厚  九州大学, 大学院・数理学研究院, 助教授 (10237456)
小林 亮一  名古屋大学, 大学院・多元数理科学研究科, 教授 (20162034)
高山 茂晴  東京大学, 大学院・数理科学研究科, 助教授 (20284333)
キーワードStability / Truncation / Eisenstein series / Zeta functions / lattices / Rankin-Selberg Method / degeneration / Takhtajan-Zograf metric
研究概要

論文の出版:翁林(代表者)は2篇。
1.研究:
大きな進展が得られた。翁林(代表者)はすべての代数体の階数2の非可換ゼータ関数の零点が実部1/2の線の上にいるということを(つまり,リーマン予想の階数2の非可換ゼータへの類似を)証明した。これは驚くべき発見である。具体的に言うと,まず,Epsteinゼータ関数を用いて代数体の非可換ゼータ関数明示的に書き下せることを発見した。次に,階数2の安定格子の条件と拡大のSiegelのcuspへの距離の対応関係を見つけ,Rankin-Selberg方法から代数体の階数2の非可換ゼータ関数と代数体のDedekindゼータ関数の正確関係を発見した。(この関係は平成14年に翁林が発見した、有理数体の階数2の非可換ゼータ公式の拡大したものである。)そして最後に,Michigan大のLagariasと名大の鈴木の方法を使用し,(正確にいうとTitchmarsh-Polyaの方法を使用)代数体の階数2の非可換ゼータへのリーマン予想の類似を証明した。
2.活動:
イ)翁林(代表者)と小林亮一(分担者:名大)による'Towards I&CStability for Manifolds'Workshop(期間:2005年6月1日-4日)を虹の松原ホテル(唐津)において開催した。
また、翁林(代表者)と中村郁(北大)、桂田英典(室蘭工業大)による'ArithmeticGeometry and Number Theory'国際symposium(期間:2005年3月21日-25日)を同会場にて開催予定。
ロ)2004年12月東工大での複素数幾何会議において講演を行った。
Munster大及びHeidelberg大(ドイツ)に訪問した。また、Toronto大(カナダ)に特別講義の予定。
この他に、第二回けいはんなのセミナーの指導(リーマンの論文)を行った。

  • 研究成果

    (10件)

すべて 2005 2004 その他

すべて 雑誌論文 (10件)

  • [雑誌論文] Cubic pencils and Painleve Hamiltonians2005

    • 著者名/発表者名
      K.Kajiwara, T.Masuda, M.Noumi, Y.Ohta, Y.Yamada
    • 雑誌名

      Funkcialaj Ekvacioj 48・1(掲載予定)

  • [雑誌論文] q-Painleve方程式の超幾何解2005

    • 著者名/発表者名
      梶原健司, 増田哲, 野海正俊, 太田泰広, 山田泰彦
    • 雑誌名

      京都大学数理解析研究所講究録 (掲載予定)

  • [雑誌論文] Generating function associated with the determinant formula for the solutions of the Painleve II equation2005

    • 著者名/発表者名
      N.Joshi, K.Kajiwara, M.Mazzocco
    • 雑誌名

      Asterisque (掲載予定)

  • [雑誌論文] The space of local fields as a module over the ring of local integrals of motion2004

    • 著者名/発表者名
      Atsushi Nakayashiki
    • 雑誌名

      International Mathematics Research Notices 52

      ページ: 2797-2822

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] L^2-metrics, projective flatness and families of polariz ed abelian varieties2004

    • 著者名/発表者名
      To Wing-Keung, Weng Lin
    • 雑誌名

      Trans.Amer.Math.Soc. 356・7

      ページ: 2685-2707

  • [雑誌論文] Hypergeometric solutions to the q-Painleve equations2004

    • 著者名/発表者名
      K.Kajiwara, T.Masuda, M.Noumi, Y.Ohta, Y.Yamada
    • 雑誌名

      International Mathematical Research Notices 2004・47

      ページ: 2497-2521

  • [雑誌論文] Okamoto多項式のHankel行列式表示に付随する母函数2004

    • 著者名/発表者名
      後藤弘道, 梶原健司
    • 雑誌名

      九州大学応用力学研究所研究集会報告 15ME-S3

      ページ: 220-226

  • [雑誌論文] Cremona変数と楕円差分Painleve方程式2004

    • 著者名/発表者名
      梶原健司, 増田哲, 野海正俊, 太田泰広, 山田泰彦
    • 雑誌名

      京都大学数理解析研究所講究録 1400

      ページ: 197-263

  • [雑誌論文] On the existence of pluricanonical forms on varieties with infinite fundamental group2004

    • 著者名/発表者名
      S, takayama
    • 雑誌名

      Amer J Math. 126・6

      ページ: 1221-1235

  • [雑誌論文] Non-Abelian Zeta Functions for function Fields

    • 著者名/発表者名
      Weng Lin
    • 雑誌名

      Amer.J.Math. (to appear)

URL: 

公開日: 2006-07-12   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi