• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2003 年度 実績報告書

希ガス固体表面・多価イオン相互作用の実験的研究

研究課題

研究課題/領域番号 14340125
研究機関立教大学

研究代表者

平山 孝人  立教大学, 理学部, 助教授 (40218821)

研究分担者 古橋 治  立教大学, 先端科学計測研究センター, 研究員 (50350327)
キーワード多価イオン / 希ガス固体 / 電子遷移誘起脱離 / 励起子 / Van der Waals固体 / クラスター / 同時計測 / 角度分布
研究概要

平成15年度の成果は以下の通り。
1.低エネルギー電子衝撃による固体Ne表面からの励起原子の脱離角度分布測定のために必要な新しい電子銃を設計・製作し,動作確認を行った。その電子銃を用いて脱離角度分布を測定し,固体Ne表面の結晶構造により角度分布が変化することを見いだした。
2.多価イオン入射による固体Neからの絶対脱離収率の測定を行った。入射エネルギー0.5〜2keV,価数を+2〜+5の範囲で測定し,高価数イオン入射において1入射イオン当たり100原子以上という,非常に大きな脱離収率が観測された。
3.固体Ne表面を標的とした反射イオンの測定を行った。反射イオンの価数分布測定により,固体表面に与えられた電荷量を特定することが可能となった。
今年度の実績をふまえ,平成16年度には,多価イオン入射による希ガス固体からの絶対脱離収率の系統的測定および反射イオンと脱離イオンの同時計測実験を行う。これらの結果により,希ガス固体の物性(バンドギャップ,凝集エネルギーなど)と入射イオンの内部エネルギーの相関についての情報を得,多価イオンの持つ巨大な静電エネルギーが希ガス固体中でどのように消費されるのかを定量的に明らかにする。

  • 研究成果

    (4件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (4件)

  • [文献書誌] O.Furuhashi, T.Kinugawa, T.Hirayama, (他3名): "Double charge transfer spectroscopy of NO^<2+> at vibrational resolution : application of Franck-Condon analyses to a dicationic system"Chemical Physics. 295. 185-193 (2003)

  • [文献書誌] I.Arakawa, T.Adachi, T.Hirayama, M.Sakurai: "Absolute yields of the exciton induced desorption at the surface of a solid rare gases"Fizika Nizkikh Temperatur (Low Temperature Physics). 29. 259-265 (2003)

  • [文献書誌] T.Adachi, T.Hirayama, T.Miura, I.Arakawa, M.Sakurai: "Absolute measurements of the total PSD and ESD yields at the surface of solid krypton"Surface Science. 528. 60-66 (2003)

  • [文献書誌] S.Igarashi, A.Tosaka, T.Hirayama, I.Arakawa: "Lateral Compression of a Xe Film Physisorbed on Ag(111)"Langmuir. 19. 4627-4632 (2003)

URL: 

公開日: 2005-04-18   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi