• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2004 年度 研究成果報告書概要

水田を利用した富栄養化水による野菜栽培システムの確立と水質浄化

研究課題

研究課題/領域番号 14360015
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 園芸・造園学
研究機関千葉大学

研究代表者

篠原 温  千葉大学, 園芸学部, 教授 (30015903)

研究分担者 丸尾 達  千葉大学, 園芸学部, 助教授 (20143266)
高垣 美智子  千葉大学, 園芸学部, 講師 (00206715)
岡部 勝美  太洋興業(株), 農業開発部, (研究開発職)
研究期間 (年度) 2002 – 2004
キーワード富栄養化 / 湖沼浄化 / エンサイ / 休耕田 / 自動収穫機
研究概要

千葉県柏市,我孫子市,沼南町にまたがる手賀沼において,休耕中の周辺水田に富栄養化した湖沼水を導入し,野菜を栽培するシステムの開発を試みた.
14年度は,実用規模の栽培を前提として,湖岸型の栽培システムをベースにして,新たな栽培システムを開発した.レールシステムにより収穫の効率化を図ると同時に,給液システムの最適化を図った.これまでの収穫機を大幅に改良し,収穫物が大きくなっても刈り取りが可能なものを新たに設計・試作した.
15年度は,ベッドの基本構造を,幅30cm,高さ20cmの小型水路状とし,複数の栽培システムを作成して試験を行った.試験中は,栽培システムの片側から手賀沼の水を連続給水した.いずれのシステムでも収量は下流にいく程低下したが,水のECやNO_3-N濃度は下流でも低下しなかった.また,水中に含まれる懸濁物質(SS)の沈殿量が上流ほど多く見られたこと,給水からSSを除去すると収量が低下したことから,SSがエンサイの生育に影響を及ぼしていることが示唆された.
16年度は,15年度に開発した栽培システムを改良すると同時に,エンサイを導入した場合の適正な栽培方法,給液量の決定を行った.この結果,ベッド長は20mまでの溝構造のものが適しており,給液量は一株当たり1日36リットル以上必要であると結論づけた.また,富栄養化水中の無機イオンと同様に,SSに含まれる栄養成分が,植物の生長に大きな役割を果たしていることが明らかになった.
食品としての安全性を確認するために,14年度には収穫物の重金属濃度を分析し,16年度には収穫物に付着した菌相の調査を行った.この結果,洗浄・加熱すれば食用として安全性には問題がないことが判明した.冬期に導入可能な作物の候補の選定は,ポット試験を実施し,いくつかの作物が栽培可能な作物としてあげられた.

  • 研究成果

    (8件)

すべて 2005 2004

すべて 雑誌論文 (8件)

  • [雑誌論文] Development of new vegetable production system in paddy field using euthorophic water2005

    • 著者名/発表者名
      T.Maruo, T.Okano, K.Kasahara, M.Takagaki, Y.Shinohara
    • 雑誌名

      The First Int.Symposium on Water Convolvulus KU, Bangkok, Thailand,.

      ページ: 8

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] 富栄養化淡水の浮遊性物質(ss)を利用した野菜栽培システムの構築2005

    • 著者名/発表者名
      岡野武士, 丸尾達, 高垣美智子, 篠原温
    • 雑誌名

      農業環境工学関連5学会2005年合同大会発表要旨 (発表予定)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] 富栄養化淡水の給水量がエンサイの生育に及ぼす影響2005

    • 著者名/発表者名
      笠原健作, 丸尾達, 高垣美智子, 篠原温
    • 雑誌名

      農業環境工学関連5学会2005年合同大会発表要旨 (発表予定)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] Development of new vegetable production system in paddy field using euthorophic water2005

    • 著者名/発表者名
      T.Maruo, T.Okano, K.Kasahara, M.Takagaki, Y.Shinohara
    • 雑誌名

      The First Int.Symposium on Water Convolvulus, KU, Bangkok, Thailand

      ページ: 8

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] Development of new vegetable production system utilize Suspended Solid(SS) of eutrophic Tega-lake water2005

    • 著者名/発表者名
      Takeshi Okano, Michiko Takagaki, Toru Maruo, Yutaka Shinohara
    • 雑誌名

      Proceeding of annual meeting of the five Academic Societies related to Agricultural Environment Engineering (in press)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] Effects of the amount of eutrophic water supply on the growth of Ipomoea aquatica FORSK.2005

    • 著者名/発表者名
      Kensaku Kasahara, Michiko Takagaki, Toru Maruo, Yutaka Shinohara
    • 雑誌名

      Proceeding of annual meeting of the five Academic Societies related to Agricultural Environment Engineering (in press)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] 水田を利用した富栄養化水による野菜栽培システムの検討2004

    • 著者名/発表者名
      岡野武士, 高垣美智子, 丸尾達, 篠原温
    • 雑誌名

      農業環境工学関連4学会2004年合同大会発表要旨

      ページ: 190

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] Study on suitable cultivation system using eutrophic lake water on lakeside paddy field area.2004

    • 著者名/発表者名
      Takeshi Okano, Michiko Takagaki, Toru Maruo, Yutaka Shinohara
    • 雑誌名

      Proceeding of annual meeting of the four Academic Societies related to Agricultural Environment Engineering

      ページ: 190

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より

URL: 

公開日: 2006-07-11  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi