研究課題/領域番号 |
14390005
|
研究機関 | 東北大学 |
研究代表者 |
渡部 信一 東北大学, 大学院・教育情報学研究部, 教授 (50210969)
|
研究分担者 |
北村 勝郎 東北大学, 大学院・教育情報学研究部, 助教授 (50195286)
菅井 邦明 東北大学, 大学院・教育学研究科, 教授 (60000288)
生田 久美子 東北大学, 大学院・教育学研究科, 教授 (80212744)
三石 大 東北大学, 大学院・教育情報学研究部, 助教授 (50305306)
熊井 正之 東北大学, 大学院・教育情報学研究部, 助教授 (60344644)
|
キーワード | 特別支援教育 / コンピュータ / カウンセリング / 伝統芸能 / スポーツ教育 / 障害児教育 |
研究概要 |
1 教育専門領域(伝統芸能の継承教育)に関する調査と分析 今年度は「学校教育と民俗芸能」の関係の研究枠組みを探るために、現在実施されている2つの「神楽」の伝承実践の実地調査を試みた。一つは八戸市にある法霊神社での「神楽」伝承と、もう1つは岩手県宮古市にある亀岳中学校での「神楽」伝承の事例である。 2 教育専門領域(スポーツ教育)に関する調査と分析 スポーツの指導場面で求められるカウンセリングの内容、対象、方法等の調査・分析を実施した。指導者は、(1)生涯スポーツの指導者、(2)学校教育での競技スポーツの指導者、および(3)学校教育以外の場での競技スポーツ指導者、を対象とし、それぞれが、指導対象者との関わりの中でどのような心理的支援を求められているのかについて、インタビューによる調査とかかわり場面の観察による実態の把握を行った。 3 障害児教育領域のカウンセリング分析 特別支援を必要とする障害児教育領域の専門知識やカウンセリングの実態を調査・分析するために、時間・場所の制約から解放されるウェブを利用し、かつ双方向性をもったカウンセリングシステムを構築した。カウンセラと利用者の双方向のやりとりのログは電子データとして記録・保管されるため、キーワード及び全文検索によりその場でカウンセリングを利用した人以外の利用者が必要なときに再利用できる。ログを資料に、初回カウンセリング時の主訴、継続カウンセリングで明らかになった真の相談内容、利用者特性に合わせた受容と情報提供の技術、ログの再利用数について分析を行っている。
|