研究課題/領域番号 |
14402035
|
研究機関 | 埼玉県立大学 |
研究代表者 |
柳川 洋 埼玉県立大学, 保健医療福祉学部, 学長 (30077169)
|
研究分担者 |
大木 いずみ 自治医科大学, 医学部, 助手 (50296092)
中村 好一 自治医科大学, 医学部, 教授 (50217915)
三浦 宜彦 埼玉県立大学, 保健医療福祉学部, 教授 (10143421)
|
キーワード | Kawasaki disease / epidemiology / China / Yearly trend / province wide survey / Incidence |
研究概要 |
中国における川崎病の実態を明らかにする目的で、北京大学の協力を得て中国における疫学調査共同研究グループを結成した。本年度は中国東南部の地域の代表として、上海市における主要病院(医科大学付属病院、児童病院、小児科病床を有する県市レベル以上の病院、大型企業付属病院および軍隊病院)の協力を得て、1998年〜2002年の5年間に入院した患者を対象に、性、生年月日、初診月日、初診時病日、主要症状の有無、心後遺症の有無、死亡の有無、治療方法などを調べて、川崎病罹患の頻度、分布およびその他の疫学像を明らかにした。 また、これらの成績とこれまでに実施した中国各地の疫学像との対比を行い、相違点と類似点を解析した。日本国において継続的に実施してきた川崎病全国調査は、共通の診断基準「川崎病診断のてびき」に合致する患者を対象としているが、上海市における疫学調査においても、両国の相互比較性を考慮して、わが国で用いている診断基準を用いた。中国においては、地域により気候条件と生活環境が大きく異なり、地域間の比較によって川崎病の発症要因の解明にむけて新しい知見の得られることが期待できる。 平成15年12月には、川崎病発見者(川崎富作氏)、小児科専門医、小児循環器疾患専門医、疫学専門家からなるチームを結成して、上海市の復旦大学付属児童医院におもむき、地域の研究指導者及び主要病院の小児科医を対象に、川崎病の臨床所見、診断、治療に関する研修会を開催して、川崎病の概念の普及に努めた。さらに、現在入院中の川崎病患者の診察を行い、患者記録(症状、臨床検査所見、治療状況、経過)などの資料を用いて、中国側の医療スタッフと症例検討会を開催し、川崎病患者の診断と治療に関する意見交換を行った。
|