• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2003 年度 実績報告書

近代化過程におけるジェンダー規範の重層性

研究課題

研究課題/領域番号 14510243
研究機関四国学院大学

研究代表者

稲垣 紀代  四国学院大学, 社会学部, 教授 (90232503)

研究分担者 倉敷 伸子  四国学院大学, 文学部, 助教授 (40289327)
佐藤 友光子  四国学院大学, 社会学部, 教授 (60309705)
松本 京子  四国学院大学, 文学部, 教授 (80209626)
キーワード近代化 / ジェンダー規範 / 女性労働
研究概要

1.今年度の研究経過
1)女性の就労経歴と労働間に関するアンケート調査の実施。調査概要は以下の通りである。なお、今年度中に一般配布用の単純集計概要パンフレットを作成予定である。
調査課題:「女性の生き方・働き方」調査;調査内容:対象者の属性、職業経歴・家族経歴を中心とした対象者の人生経験および、職業観・家族観・生活意識など。
調査対象:市の選挙人名簿に登録されたさぬき市志度町および東かがわ市白鳥町在住の1920年から1959年までに出生した女性各1,200名計2,400名
調査方法:郵送法によるアンケート調査 調査期間:平成15年12月1日〜12月15日回収数:志度町224名(有効回収率18.7%)、白鳥町256名(21.3%)
2)女性労働と農村の近代化過程に関する文献の収集・整理。
3)インタビュー調査のためのプリサーベイ。
香川県東かがわ市白鳥町およびさぬき市志度町に対して実施。
2.来年度の予定
1)アンケート調査の計・分析、報告書の作成。
2)志度、白鳥のアンケート調査対象者に対するデプス・インタビューの実施。
・志度・白鳥各50名程度を予定。・志度・白鳥各50名程度を予定。
3)志度、白鳥の公共機関、企業等に対するインタビュー調査の実施。
4)結果のとりまとめと分析、報告書の作成。

URL: 

公開日: 2005-04-18   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi