• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2003 年度 実績報告書

量子ネットモデルを用いた大規模コンカレントシステムの系統的解析・設計に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 14550403
研究機関愛知県立大学

研究代表者

辻 孝吉  愛知県立大学, 情報科学部, 教授 (00197675)

キーワードペトリネット / 離散事象 / コンカレント / 量子ネット / ネット理論 / モデル化 / 自律分散 / 並行処理
研究概要

以下に示す研究計画・方法によって移動体を含む大規模なコンカレントシステムを系統的に解析・設計するための理論的研究とその成果を実システムへ応用するための研究を以下のように行った。
[1]理論的検討:移動体も含めてモデル化できる新しいモデルの性質の理論的検討とそれに関連するペトリネットの構造的性質などの理論的検討を行った。
まず、(a)ペトリネットモデルのトークンを拡張した形の量子ネットモデルIや(b)移動体を陽にモデル化するため、上述(a)のモデルとは異なる量子ビットモデルIIの構造的性質を検討するため、ペトリネットのサブクラスや拡張クラスの構造的性質を検討すると共に、提案モデルの静的、動的性質の理論的検討、検証アルゴリズム等の検討を行った。
また、(C)本モデルの検証アルゴリズムを並列分散処理させる方法についても検討した。
[2]プログラムパッケージの開発、模擬システムによる検証:上記理論的検討に基づいたプログラムパッケージを開発するための準備として、前年度のプログラムを改良し、ネットワークで結合された複数のコンピュータのデータを収集、プログラムの配信などするためのソフトウェアのプロトタイプを作成してその動作を検証した。また、負荷分散のデータを取り、同一仕様の機器を使用した場合のタスクの割り当てを検討した。
[3]研究成果:得られた結果を研究会、国際会議等で発表し、広く意見交換を行った。(11.研究発表参照)

  • 研究成果

    (6件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (6件)

  • [文献書誌] A.Ohta, K.Tsuji: "Unfolding of Petri Nets with Semilinear reachability Set"Proceedings of the IEEE International Symposium on Circuits and Systems. (2004)

  • [文献書誌] A.Ohta, K.Tsuji: "Insufficiently Marked Siphon of Petiri Nets -Extention of Token-Free Siphon-"Proceedings of the IEEE International Symposium on Circuits and Systems. Vol.III. 244-247 (2003)

  • [文献書誌] A.Ohta, Hayashi, T., K.Tsuji: "Liveness Preserving Place Deletion in Petri Net"Proceedings of 2003 Joint Technical Conference on Circuits/Systems, Computers and Communications. 1755-1758 (2003)

  • [文献書誌] A.Ohta, K.Tsuji: "Fuzzy Timing Petri Net and Concurrency"Proceedings of SICE Annual Conference 2003. 511-512 (2003)

  • [文献書誌] 高山陽介, 太田 淳, 辻 孝吉: "ペトリネットを用いたCORBAのコールバック問題に対する検討"電子情報通信学会技術研究報告. Vol.103,No.634. 7-12 (2004)

  • [文献書誌] 木戸祐介, 太田 淳, 辻 孝吉: "Javaプログラムのネットモデルによる解析"計測自動制御学会 第33回離散事象システム研究会. 11-16 (2003)

URL: 

公開日: 2005-04-18   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi