• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2003 年度 実績報告書

クレジット多重債務者の家計破綻原因と生活再建支援に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 14580112
研究機関横浜国立大学

研究代表者

西村 隆男  横浜国立大学, 教育人間科学部, 教授 (40242375)

キーワード生活経営 / クレジット / 消費者教育 / 家計管理 / 多重債務者
研究概要

14年度に引き続き、多重債務者の生活再建支援のあり方に関する研究を行った。
昨年夏に発足させた多重債務者問題研究会を継続させ、社会福祉士の行う援助との相互協力の可能性を探り、また、消費生活センター相談員の行う相談業務との関連を検討した。同研究会では、多重債務の相談体制と生活支援に関する行政等への意見書を16年度の早い時期に公表する予定である。
10月には本研究の協力者であるアイオワ州立大学ヒラ教授を招き、クレジットカウンセリングセミナーの開催に協力し、関係者の交流を図った。
また、11月には米国出張を行い、AFCPE(全米金銭管理カウンセリング計画教育学会)の20周年記念大会に出席し、米国における生活再建支援の実情に関する多くの報告を聞くことができた。今回の学会参加では、学会認定のファインシャルカウンセラーが債務者の家計管理支援を行っている現状を把握できた。同時に、NFCC(全米クレジットカウンセリング協会)および、若年層の金融教育の中軸となっているジャンプスタート本部を訪問しヒアリングを行った。米国の債務者生活再建支援では、それをビジネスチャンスとする営利目的のカウンセリング団体も活動の幅を広げており、消費者団体から問題視されていることがわかった。一方で、多重債務者を発生させないための堅実な家計管理を促す金融教育も、中高生に向けて活発になっている状況を垣間見ることもできた。
来年度が本研究の最終年度となるので、一連の成果公表は16年度に行う予定である。

URL: 

公開日: 2005-04-18   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi