• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2004 年度 実績報告書

北海道の自然環境を利用した環境教育プログラムの開発と実践

研究課題

研究課題/領域番号 14580178
研究機関北海道教育大学

研究代表者

神田 房行  北海道教育大学, 教育学部・釧路校, 教授 (70091527)

研究分担者 高嶋 幸男  北海道教育大学, 教育学部・釧路校, 教授 (70150654)
蛭田 眞一  北海道教育大学, 教育学部・釧路校, 教授 (70113678)
池田 保夫  北海道教育大学, 教育学部・釧路校, 助教授 (20261365)
諫山 邦子  北海道教育大学, 教育学部・釧路校, 助教授 (70167732)
キーワード環境教育 / 北海道 / プログラム開発 / 野外教育 / 教育実践 / 道東 / 教材開発 / 自然環境
研究概要

北海道にはわが国でも屈指の自然環境があり、国立公園も大学周辺に多い。特に北海道東部には釧路湿原をはじめとして原生の自然環境が広く存在する。このような自然環境を環境教育に活用し、どのようにして自然環境の保全に役立てていくのかが大きな課題となっている。本研究はこれまで自然環境の研究に携わってきた研究者や教育の専門家が共同して環境教育プログラムを開発し、実際に学校教育現場や社会教育現場で実験的に教育実践活動を行ってみようとするものである。開発された環境教育プログラムが地域で活用されるようになれば、現在よりも更に環境の保全に関する地域住民の意識の向上につなげることができ、環境を保全する活動につながっていくものと期待される。
本年度の研究では、以前から継続的に行ってきた環境教育プログラムの中で、ライラックを用いたフェノロジー(生物季節)研究や、ラムサール条約のCEPA(広報・教育・普及啓発)プログラムに基づいた活動の釧路湿原でのプログラム開発や、先進事例としてのアラスカにおけるエコツアーの実際などを行った。申請した主要な予算はこれらの計画、相互の連絡、情報の共有と交換、インターネットによる情報の配信などに用いた。具体的な成果としては以下のようなものがある。ライラックのフェノロジー研究は学部学生が継続して行っているもので、インターネットで海外の大学や国内の研究者などと連絡を取り合ったりすることでコミュニケーションが図れ、学生の教育上も大変意義のある取り組みとなっている。釧路湿原をフィールドとした親子での湿原体験プログラムは昨年から始めたが、各方面から注目を集めている。この実践のためにラムサール条約で実施・検討されているCEPAプログラムの研究を事前に行い、プログラムを作成し、実行した。この取り組みは釧路湿原など、せっかく地域にあるのに、自然とふれあう機会の少ない市民層をターゲットにしたところに特徴がある。アラスカについては今年度も大学の学部学生や院生を対象としてアラスカの国立公園で行われているエコツアーの実際を体験した。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2004

すべて 雑誌論文 (5件)

  • [雑誌論文] ライラックの開花フェノロジーと積算温度2004

    • 著者名/発表者名
      神田房行, 山本美咲, 柴山裕子, 中野佐紀
    • 雑誌名

      環境教育研究 第7巻2号

      ページ: 103-114

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] アラスカにおけるエコツアーに参加して2004

    • 著者名/発表者名
      山本真希, 阿部恭子, 夏原憲子, 神田房行
    • 雑誌名

      北海道教育大学釧路校研究紀要 第36号

      ページ: 107-112

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] CEPAプログラムに基づいた環境教育の実践-親子でピクニック釧路湿原温根内編-2004

    • 著者名/発表者名
      神田房行, 岩間昭文
    • 雑誌名

      環境教育研究 第7巻2号

      ページ: 115-119

  • [雑誌論文] 厚岸湖の塩湿地植物群落2004

    • 著者名/発表者名
      神田房行, 内山博之
    • 雑誌名

      報告書「ラムサール湿地の賢明な利用:ラグーン湿地に注日して」(ラムサール湿地ワイズユース開催実行委員会,ラムサールセンター編)(東京)

      ページ: 93-100

  • [雑誌論文] 北海道雌阿寒岳,ポンマチネシリ土石流堆積物の年代と赤沼火口開口以降の機構変動-年輪年代学的アプローチ-2004

    • 著者名/発表者名
      池田保夫, 櫻間静恵, 神田房行
    • 雑誌名

      北海道教育大学紀要(自然科学編) 第55巻1号

      ページ: 23-34

URL: 

公開日: 2006-07-12   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi