研究課題/領域番号 |
15079101
|
研究機関 | 独立行政法人理化学研究所 |
研究代表者 |
大野 博司 独立行政法人理化学研究所, 免疫系構築研究チーム, チームリーダー (50233226)
|
研究分担者 |
中野 明彦 東京大学, 大学院理学系研究科, 教授 (90142140)
吉森 保 大阪大学, 微生物病研究所, 教授 (60191649)
中山 和久 京都大学, 大学院薬学研究科, 教授 (40192679)
和田 洋 大阪大学, 産業科学研究所, 助教授 (50212329)
|
キーワード | メンブレントラフィック / 小胞輸送 / 細胞内膜系 / オートファジー / 調節性分泌 |
研究概要 |
本研究の目的は、平成15年度発足特定領域研究「メンブレントラフィック-分子機構から高次機能への展開-」の運営と評価を円滑かつ効果的に行うことにある。本年度は下記のような活動を展開した。 1.全体班会議 平成18年11月22日-25日に香川県・リゾートホテルオリビアンにて行った。今回も昨年同様、従来の計画・公募研究代表者による研究成果・進捗状況の口頭発表(発表15分・質疑5分)に加え、より多くの研究者の参加を得ることにより、本研究領域の活動を領域外にも広報し、またより活発な議論を行うために、領域外からの公募も含むポスター発表49題も併せて行った。また、全体班会議の期間中に総括・計画班会議を開催し、今後の活動方針について討議すると共に、領域評価委員・アドバイザーから領域の運営ならびに研究発表内容に関して評価・アドバイスを受けた。その結果、来年度(最終年度)の班会議は、国際シンポジウムとの同時開催という形で平成19年11月25日-28日に兵庫県淡路夢舞台国際会議場で行う予定とした。 2.合同公開シンポジウム 平成18年6月2日、千里ライフサイエンスセンターにおいて特定領域研究「核ダイナミクス」との共催で合同公開シンポジウム「細胞内のダイナミックネットワーク-前進するオルガネラ研究-」を開催した。122名の参加者を得て、活発な議論が展開された。 3.ニュースレター 領域の活動を広く広報する目的でニュースレターを刊行している。内容は、領域研究者の研究内容の紹介・研究室紹介、関連学会・研究会・シンポジウムの内容報告などである。 そのほか、ホームページによる領域の広報や、メーリングリストによる情報の共有なども行っている。
|