• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2003 年度 実績報告書

ブロードバンドを利用した新しい高等教育の有機的モデルとプロトタイプの開発

研究課題

研究課題/領域番号 15300287
研究種目

基盤研究(B)

研究機関早稲田大学

研究代表者

向後 千春  早稲田大学, 人間科学部, 助教授 (00186610)

研究分担者 西村 昭治  早稲田大学, 人間科学部, 助教授 (30207493)
菊池 英明  早稲田大学, 人間科学部, 講師 (70308261)
浅田 匡  早稲田大学, 人間科学部, 助教授 (00184143)
金 群  早稲田大学, 人間科学部, 教授 (20274251)
野嶋 栄一郎  早稲田大学, 人間科学部, 教授 (20000086)
キーワードe-ラーニング / 遠隔教育 / 高等教育 / 授業モデル / インターネット
研究概要

本研究の全体の目的は、ブロードバンド通信を利用した遠隔教育を実践し、現実場面における学生からのフィードバックを得ながら、改民を加え、最終的にそれをモデル化することである。オンラインの教育にはいくつかの形態を持つものが考えられるが、以下のような分類をして、それぞれのサブゴールを設定した。以下にそれぞれの進捗状況を記述する。
1.オンデマンド講義型コースの開発、実践とモデル化
1a.オンデマンド講義型コースの開発パターン別による開発工程の検証とドキュメント化
1b.オンデマンド講義型コースの運用におけるBBSの役割の検証とドキュメント化
1c.オンデマンド講義型コースにおける学習成果と成績評価の検証とドキュメント
本サブゴールについては、春・秋学期において実践し、データを収集した。その報告は公開される予定である。
2.個別スキル型コースの開発、実践とモデル化
2a.個別スキル型コースの開発パターン別による開発工程の検証とドキュメント化
2b.個別スキル型コースの運用におけるBBSの役割の検証とドキュメント化
2c.個別スキル型コースにおける学習成果と成績評価の検証とドキュメント化
本サブゴールについては、春・秋学期において実践し、データを収集した。その報告は公開される予定である。
3.プロジェクト型コースの試験開発
3a.実習型コースの教材の試験開発
3b.実習型コースの試験運用と評価・改善
本サブゴールについては、2004年度からの実践を予定しており、その準備を進めている。
4.ホームルームによるクラスルーム・コミュニティの形成に関するフィールド調査
4a.ホームルーム運用とその内容に関する調査
4b.ホームルームにかかわるコーチの訓練に関する調査
本サブゴールについては、春・秋学期において実践し、データを収集した。その報告は公開される予定である。

URL: 

公開日: 2005-04-18   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi