• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2004 年度 実績報告書

北方諸言語の類型的比較研究

研究課題

研究課題/領域番号 15320047
研究機関北海道大学

研究代表者

津曲 敏郎  北海道大学, 大学院・文学研究科, 教授 (80113588)

研究分担者 宮岡 伯人  大阪学院大学, 情報学部, 教授 (60002979)
呉人 恵  富山大学, 人文学部, 教授 (90223106)
遠藤 史  和歌山大学, 経済学部, 助教授 (20203672)
風間 伸次郎  東京外国語大学, 外国語学部, 助教授 (50243374)
渡辺 己  香川大学, 経済学部, 助教授 (30304570)
キーワード北方諸言語 / 言語類型論 / 危機言語 / 環北太平洋
研究概要

1.研究会議の開催
当初の計画どおり、7月上旬に本年度第1回研究会議を網走市の道立北方民族博物館で開催した。3名のメンバーと4名の協力者(うち2名は博物館学芸員)からの研究報告をもとに、討論を行った。特にA.マルチュコフ氏(ロシア科学アカデミー、神戸大学客員)を招いて、類型論に関する講演を聞く機会をもてたことはきわめて有意義であった。またこの会議では博物館と言語学の連携について意見交換を行い、研究成果の一般への普及や現地還元の問題についても活発な議論が行われた。
2.海外実地調査による資料収集
代表者・分担者あわせて6名および協力者1名が本研究による海外調査を実施した。これにより本研究推進のための資料を収集・拡充するとともに、現地研究者や研究教育機関との連携をさらに深めることができた。収集されたデータの一部は謝金を活用して入力・整理され、各分担者のもとで分析ならびにデータベース化の作業が進められた。
3.第19回「大学と科学」公開シンポジウム「今、世界のことばが危ない!」への参加
11月に行われた標記シンポジウムに本研究メンバーの全員が参加し、そのほとんどが講演・司会・パネリストおよびポスター発表などの重要な役割を担った。
4.研究報告書の刊行
昨年度の研究報告書刊行に続き、本年度も成果の一部を論文集(津曲敏郎編『環北太平洋の言語』12号、2005年3月刊)のかたちで刊行することができた。また分担者1名の研究成果についても、本研究の成果として別途刊行した。

  • 研究成果

    (14件)

すべて 2005 2004

すべて 雑誌論文 (10件) 図書 (4件)

  • [雑誌論文] タイゴノス半島のコリャーク語の方言的位置づけ2005

    • 著者名/発表者名
      呉人 恵
    • 雑誌名

      環北太平洋の言語(津曲敏郎編) 12

      ページ: 35-54

  • [雑誌論文] ナーナイ語の疑問詞による反語表現について2005

    • 著者名/発表者名
      風間伸次郎
    • 雑誌名

      環北太平洋の言語(津曲敏郎編) 12

      ページ: 129-163

  • [雑誌論文] 海岸ツィムシアン語の二つの数詞接尾辞について2005

    • 著者名/発表者名
      笹間史子
    • 雑誌名

      環北太平洋の言語(津曲敏郎編) 12

      ページ: 1-9

  • [雑誌論文] シベリア・ユピック語の二つの従属法標識と否定について2005

    • 著者名/発表者名
      永井佳代
    • 雑誌名

      環北太平洋の言語(津曲敏郎編) 12

      ページ: 11-24

  • [雑誌論文] チュクチ語における借用語について2005

    • 著者名/発表者名
      呉人徳司
    • 雑誌名

      環北太平洋の言語(津曲敏郎編) 12

      ページ: 25-34

  • [雑誌論文] NGO as a Link between Linguist and Community2004

    • 著者名/発表者名
      津曲敏郎(Toshiro Tsumagari)
    • 雑誌名

      Languages of the North Pacific Rim (Miyaoka & Endo eds.) 9

      ページ: 79-82

  • [雑誌論文] Grammatical Analysis Situated in the Structural Environment2004

    • 著者名/発表者名
      中山俊秀(Toshihide Nakayama)
    • 雑誌名

      Languages of the North Pacific Rim (Miyaoka & Endo eds.) 9

      ページ: 17-33

  • [雑誌論文] A Report on Koryak Phonology2004

    • 著者名/発表者名
      呉人 恵(Megumi Kurebito)
    • 雑誌名

      Languages of the North Pacific Rim (Miyaoka & Endo eds.) 9

      ページ: 117-144

  • [雑誌論文] On the "Causative" Forms in Tungus Languages2004

    • 著者名/発表者名
      風間伸次郎(Shinjiro Kazama)
    • 雑誌名

      Proceedings I.C.M.T.S.(C.Naeher ed.) 2

      ページ: 73-92

  • [雑誌論文] 北アメリカの北西海岸先住民にみる言語とアイデンティティ2004

    • 著者名/発表者名
      渡辺 己
    • 雑誌名

      ことばとアイデンティティ(小野原信善・大原始子 編著)

      ページ: 127-149

  • [図書] 環北太平洋の言語 第12号2005

    • 著者名/発表者名
      津曲敏郎(編)
    • 総ページ数
      210
    • 出版者
      北海道大学大学院文学研究科
  • [図書] ウデヘ語テキスト(B)2005

    • 著者名/発表者名
      風間伸次郎(採録・訳注)
    • 総ページ数
      344
    • 出版者
      北海道大学大学院文学研究科
  • [図書] コリマ・ユカギール語例文付き語彙集2004

    • 著者名/発表者名
      遠藤 史(長崎郁と共編)
    • 総ページ数
      114
    • 出版者
      大阪学院大学情報学部
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [図書] Languages of the North Pacific Rim vol.92004

    • 著者名/発表者名
      宮岡伯人, 遠藤 史(共編)
    • 総ページ数
      284
    • 出版者
      大阪学院大学情報学部

URL: 

公開日: 2006-07-12   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi