研究課題/領域番号 |
15320101
|
研究機関 | 九州大学 |
研究代表者 |
直江 眞一 九州大学, 大学院法学研究院, 教授 (10164112)
|
研究分担者 |
朝治 啓三 関西大学, 文学部, 教授 (70151024)
井内 太郎 広島大学, 大学院文学研究科, 助教授 (50193537)
國方 敬治 山形大学, 人文学部, 教授 (70143724)
沢田 裕治 山形大学, 人文学部, 教授 (00261686)
都築 彰 佐賀大学, 文化教育学部, 教授 (20163850)
|
キーワード | イギリス / 史料 / マニュスクリプト / 中世 / 近世 |
研究概要 |
研究組織全体の活動として、研究会を2回開催した。まず5月には、研究組織外からも広く参加を呼びかけて、上智大学において拡大研究会を開催した(参加者計28名)。報告は、鶴島博和(熊本大学教育学部)「海からみた11世紀イングランド社会と国制」および斉藤真生子、(国会図書館)「会計簿にみる教区ギルド」であり、報告後活発な討論が行なわれた。また8月には、前年度同様・慶応義塾大学赤倉山荘において研究合宿を行なった(参加者13名)。研究分担者3名、研究協力者2名および研究組織外参加者1名によって、以下の6報告が行なわれた。國方敬司「農家家族契約と扶養契約-覚書-」、宮前康司「大司教Pechamによるケントマナー調査簿について」、井内太郎「16世紀イングランドにおける議会課税制度とその機能〜補助税(Subsidy)の運用の問題を中心として〜」、梁川洋子「ウェールズ辺境における領主特権」、森下園「ノーリッジのカロウ女子修道院研究史」、大嶋誠「パリ大学成立論再論」。これらの報告および討論を通して、イングランド中・近世史における様々な史料の間での形態・様式・機能・伝来状況などの異同について認識を共有することができた。 個人レヴェルでは、研究代表者および各分担者は本年度も、それぞれ研究対象とする史資料に関する情報を国内外の図書館・文書館から収集し、それらを分析・整理することに努めた。イギリスにおける史資料の閲覧・収集および研究交流のため、新井由紀夫(7月にリーズ大学において国際研究集会参加およびリーズ文書館において資料収集)、直江眞一(8月にオクスフォード大学ボドリ図書館において資料収集)、井内太郎(2月末から3月初めに英国図書館において資料収集)の3名が海外出張を行った。さらに、本年度は研究期間の最後の年にあたるため、各自研究成果をとりまとめる作業を行った。
|