• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2005 年度 実績報告書

近代日本における教育情報の歴史的研究

研究課題

研究課題/領域番号 15330166
研究機関高崎商科大学

研究代表者

菅原 亮芳  高崎商科大学, 流通情報学部, 教授 (40348149)

研究分担者 寺崎 昌男  立教大学, 本部調査役, 調査役 (20062573)
榑松 かほる  桜美林大学, 資格教職教育センター, 教授 (90112656)
船寄 俊雄  神戸大学, 発達科学部, 教授 (40181432)
小熊 伸一  岐阜県立看護大学, 看護学部, 助教授 (40221155)
下山 寿子  高崎商科大学, 流通情報学部, 助教授 (30287908)
キーワード学び / 学校化社会 / 受験情報 / 学校選択情報 / 進学 / 雑誌メディア / 受験
研究概要

本年度は、科研プロジェクト3年目であるので、これまでの書誌的分析を踏まえて、本格的な内容分析を行い、日本教育学会などで、研究発表を行った。
(1)2年目の研究の蓄積の上に、4回の研究会を開催した。研究計画・観点・視点と方法についてあらためて、共通理解を得てその整合性を図った。
(2)各研究分担者は、それぞれが取り上げる教育情報誌の内容分析を行い、それを深化させ、研究分析を続け、データベース化を図った。
(3)このような研究の流れの中で、研究分担者下山は、下記のような研究業績を発表した。
(4)また、菅原・船寄・下山は、「近代日本における歴史的研究(2)-「進学案内」・『受験と学生』・『児童研究』-」というテーマで、第64回日本教育学会大会で研究発表を行った。
(5)一方、旺文社所蔵の『受験旬報』・『蛍雪時代』のマイクロフィルム化を行い、研究環境を整備した。
(6)立教大学大学教育開発支援センターの野坂尊子先生をお招きして、「女子青少年向け進学案内」という、テーマのもとでの専門的知識の提供を受けた。
(7)2006年度は、第65回日本教育学会において「近代日本における教育情報の歴史的研究(3)」というテーマのもとに研究発表を計画していると同時に、報告書を研究成果として上梓する予定である。

  • 研究成果

    (2件)

すべて 2006 2005

すべて 雑誌論文 (2件)

  • [雑誌論文] 近代日本における道徳論の一断面-松本孝次郎・高島平三郎の言説をてがかりに-2006

    • 著者名/発表者名
      下山寿子
    • 雑誌名

      検証・教育実習 2005年版

      ページ: 163-173

  • [雑誌論文] 雑誌『児童研究』の研究(2)-教育病理学欄にあらわれた教育病理-2005

    • 著者名/発表者名
      下山寿子
    • 雑誌名

      高崎商科大学紀要 20

      ページ: 127-143

URL: 

公開日: 2007-04-02   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi