研究分担者 |
古川 一 大阪府立大学, 大学院・農学生命科学研究科, 講師 (40240957)
土井 元章 大阪府立大学, 大学院・農学生命科学研究科, 助教授 (40164090)
上田 悦範 大阪府立大学, 大学院・農学生命科学研究科, 教授 (50081550)
長谷川 博 滋賀県立大学, 環境科学部, 教授 (00090457)
|
研究概要 |
(1)Gypsophyla属の開花花序の発する悪臭の原因物質がメチル酪酸であることが分かっているので,アミノ酸から脂肪酸への生合成回路を推察した.カスミソウにおいては,アミノ基転移反応によりαケト酸が生成されたあと,開花前の蕾においてアルデヒドを経てアルコールへと代謝される経路が主経路と考えられた.しかし,開花するとpyruvate decarboxylaseの活性が消失することがわかり,その結果としてαケト酸がアシルCoAを経てメチル酪酸へと代謝される経路へと転換され,悪臭を発すると思われた. (2)ロイシンからメチル酪酸への代謝経路にある酵素の遺伝子のクローニングを試みた.α-ketoisocaproateをコードする遺伝子を探索したが,それと思われるものは単離できていない.また,シュッコンカスミソウの悪臭を発する品種とそうでない品種の花における発現遺伝子の差についても検討したが,この点についても現在解析中である. (3)カスミソウの葉組織から個体を再分化させる効率的な方法について検討し,培地条件を決定した.さらに,再分化個体を順化させ,開花に至るまで人工気象室内で栽培する方法を検討した.その結果,カスミソウは人工気象室の風に当たることによって枯死することが分かった.風を防ぐ方法を講じることによって,開花,採種できると思われる.
|