• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2004 年度 実績報告書

言語類型論の視点からの初期新高ドイツ語文法記述

研究課題

研究課題/領域番号 15520244
研究機関東京大学

研究代表者

重藤 実  東京大学, 大学院・人文社会系研究科, 教授 (80126078)

研究分担者 幸田 薫  東京大学, 大学院・総合文化研究科, 教授 (30126776)
工藤 康弘  関西大学, 文学部, 教授 (70178010)
井出 万秀  信州大学, 人文学部, 助教授 (10232422)
キーワード言語類型論 / 動詞カテゴリー / 初期新高ドイツ語 / テクストコルプス
研究概要

1 言語類型論で研究されているカテゴリーの検討を続け、初期新高ドイツ語文法記述へ適用できるものとしては、動詞に関するカテゴリーが中心となることが明らかになった。その中でも特に「数」のカテゴリーは動詞領域のみではなく名詞領域にも関するものであり、さまざまな類型の可能性がある。初期新高ドイツ語における数の不一致に関する研究、現代ドイツ語における、変化形の規則性をめぐる研究の成果は、初期新高ドイツ語文法記述に十分適用できる見通しとなった。
今後は、初期新高ドイツ語における単数形と複数形の使用を詳細に分析し、数のカテゴリー研究の初期新高ドイツ語文法記述への具体的な適用方法をさらに詳しく検討する必要がある。
2 分析対象とする初期新高ドイツ語のテクストとして、既存のテクストデータを一部利用することとし、その準備を進めた。
また小規模なハンス・ザックス謝肉祭劇のテクストコルプスを独自に作成することとし、その分析作業を始めている。
3 最近ドイツで出版されている初期新高ドイツ語文法記述の検討を進めた。これを利用しながら、言語類型論からの視点を加える文法記述の可能性を検討している。
形態論・統語論や意味論に関しては、言語類型論的な視点が十分有効だと考えられる。しかし音韻論については、言語類型論の視点を具体的な文法記述に生かすことはむずかしいとの結論に至った。
4 この研究全体の概要について、今年度も、日本独文学会語学ゼミナールの際などに、学会員から助言を受けた。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2005 2004

すべて 雑誌論文 (6件)

  • [雑誌論文] Zur Entstehung von "wurde+Infinitiv" -anhand der Materialien vom 14.Jahrhundert-2005

    • 著者名/発表者名
      Yasuhiro Kudo
    • 雑誌名

      関西大学独逸文学会「独逸文学」 49

      ページ: 35-42

  • [雑誌論文] ユダヤ人における言語に対する意識の変遷-ドイツにおける同化ユダヤ人を中心に-2005

    • 著者名/発表者名
      井出万秀
    • 雑誌名

      日本独文学会「ドイツ文学」 117

      ページ: 72-83

  • [雑誌論文] Substantivierung und Pronominalisierung aus kontrastiver Sicht2005

    • 著者名/発表者名
      Manshu Ide
    • 雑誌名

      Deutsch aus ferner Nahe.Japanische Einblicke in eine fremde Sprache(Hrsg.von Takashi Narita et al.)

      ページ: 213-233

  • [雑誌論文] Entwicklung der periphrastischen Verbalstrukturen und Partizip Prasens im Fruhneuhochduetschen2004

    • 著者名/発表者名
      Minoru Shigeto
    • 雑誌名

      Sprachwandel und Gesellschaftswandel - Wurzeln des heutigen Deutsch(Hrsg.von Klaus J.Mattheier et al.)

      ページ: 121-130

  • [雑誌論文] Modale Bedeutung des Futurs in der historischen Entwicklung2004

    • 著者名/発表者名
      Minoru Shigeto
    • 雑誌名

      Neue Beitrage zur Germanistik(Hrsg.von der Japanischen Gesellschaft fur Germanistik) Band3/Heft2

      ページ: 74-82

  • [雑誌論文] Ordnung der sachlichen und logischen Gliederung - Topik und Gedankenfuhrung in mhd.Texten2004

    • 著者名/発表者名
      Manshu Ide
    • 雑誌名

      Sprachwandel und Gesellschaftswandel - Wurzeln des heutigen Deutsch(Hrsg.von Klaus J.Mattheier et al.)

      ページ: 35-67

URL: 

公開日: 2006-07-12   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi