• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2005 年度 実績報告書

教育情報の公開と説明責任の在り方に関する日本・ドイツ・アメリカの比較法制的研究

研究課題

研究課題/領域番号 15530533
研究機関国立教育政策研究所

研究代表者

結城 忠  国立教育政策研究所, 教育政策・評価研究部, 総括研究官 (20033574)

キーワード教育情報の公開 / 学校の説明責任 / 親の知る権利 / 生徒の知る権利 / 情報公開法 / 情報公開条例 / 教育情報裁判 / 情報に関する自己決定権
研究概要

(1)日本・ドイツ・アメリカの教育情報の公開(開示)法制の構造分析
前々年度、前年度に引き続いて下記の法制研究を行った。(1)わが国の情報公開法やアメリカの情報の自由に関する法律など、ナショナル・レベルの情報公開法の基本的な構造と特質、(2)ドイツおよびアメリカ各州の情報公開法ならびにわが国の情報公開条例・個人情報保護条例の基本的な構造と特質、(3)「知る権利」「プライバシー権」「親の教育権」「子どもの学習権」など教育情報の公開(開示)と強く係る権利の憲法上の位置づけ、およびこれらの権利についての学説・判例状況、(4)学校教育における「親・生徒の知る権利」を明記しているドイツ各州の学校法と「家庭教育権およびプライバシーに関する法律」をはじめとするアメリカの教育情報の公開(開示)法制の構造と運用実態。
(2)日本・ドイツ・アメリカにおける教育情報の公開(開示)をめぐる裁判例の比較法制的研究
わが国、ドイツ、アメリカのいずれにおいても「教育情報裁判」の発生を見ているが、そのなかからティピカルな判例を摘出し、それらの判旨を本研究のテーマに引きつけて分析し検討した。
(3)学校管理規則の分析・検討
すべての都道府県と人口規模別に抽出した200の市町村の学校管理規則を収集し、そこにおいて教育情報の公開(開示)や学校の説明責任が具体的にどのように規定されているかを分析し、考察した。
(4)報告書の作成
過去2年間における研究および上記本年度の研究について、その成果をまとめるべく、現在、報告書を作成中である。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2006 2005

すべて 雑誌論文 (6件)

  • [雑誌論文] 子どもの権利条約と学校教育(1)2006

    • 著者名/発表者名
      結城 忠
    • 雑誌名

      教職研修 402号

      ページ: 143-147

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] 教育行政の構造改革2006

    • 著者名/発表者名
      結城 忠
    • 雑誌名

      教職課程 32号

      ページ: 56-59

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] 子どもの権利条約と学校教育(2)2006

    • 著者名/発表者名
      結城 忠
    • 雑誌名

      教職研修 403号

      ページ: 144-150

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] 日本国憲法と義務教育(10)2005

    • 著者名/発表者名
      結城 忠
    • 雑誌名

      教職研修 399号

      ページ: 134-138

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] 自由で民主的な社会的法治国家における義務教育法制へのアプローチ2005

    • 著者名/発表者名
      結城 忠
    • 雑誌名

      日本教育制度学会「教育制度学研究」 12号

      ページ: 48-53

  • [雑誌論文] ドイツの学校におけるプライバシー保護法制2005

    • 著者名/発表者名
      結城 忠
    • 雑誌名

      季刊「教育法」 147号

      ページ: 62-69

URL: 

公開日: 2007-04-02   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi