• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2005 年度 研究成果報告書概要

Artin環の底流における基礎的問題の研究

研究課題

研究課題/領域番号 15540034
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 代数学
研究機関山口大学

研究代表者

大城 紀代市  山口大学, 理学部, 教授 (90034727)

研究分担者 久田見 守  山口大学, 理学部, 教授 (80034734)
吉村 浩  山口大学, 理学部, 助教授 (00182824)
菊政 勲  山口大学, 理学部, 助教授 (70234200)
飯寄 信保  山口大学, 教育学部, 助教授 (00241779)
馬場 良始  大阪教育大学, 教育学部, 助教授 (10201724)
研究期間 (年度) 2003 – 2005
キーワードQF-ring / Nakayama ring / Harada ring / skew-matrix ring / continuous ring / Morita-duality / lifting module L / extending module
研究概要

研究代表者は1980年以来、研究代表者が導入した新しいアルチン環(Harada環)の研究を通して、アルチン環の古典から現代に至るまでの底流を明確にする理論構築を行ってきた。この分野は、20世紀初頭のウェダーバーン、フロベニウス、ネーター、アルチンに始まり、ブラウワー、中山、森田、東屋等の第一級の数学者を経て一世紀以上も連綿と研究され、今日まで巨大に高度に発展してきた現代代数学である。その発展の足跡は、
群の表現論=>多元環の表現論=>非可換環論・表現論
と推移してきているのだが、この世界が真に多元環の領域を超えた広がりで発展しているかどうかについては、意見が分かれるところである。しかしながら、環論・表現論の根底での多くの概念や方法論や基本的な定理(例えば、ジャコブソン根基、Quasi-Frobenius環、森田の理論など)は多元環を超えた世界で造られたものであることを認識すれば、いずれ、多元環を越えた広がりの世界が到来するであろうと考えるのが自然である。このような視点に立って、研究代表者は、長年、上述のHarada環を研究し、その構造理論を応用して、アルチン環の古典から現代の先端までを総合的に研究し、その根底を明確にする理論を構築してきた。そして、本研究を通して、特にArtinian serial環に関しては、純然たる非可換環版の構造理論を構築するなど一応の完結を見るに至り、これまでの研究成果を基盤に多くの新しい研究成果(口頭発表[1]--[7]を加えて、分担者の馬場氏との共著で
Artinian Rings and Related Topics
なる専門書を作成してきた。その原稿をそのまま印刷して本研究の研究成果報告の冊子とした。(もちろん、この本は、本年度中に出版する予定でその準備をすすめている。)

  • 研究成果

    (19件)

すべて 2005 2004 2003 その他

すべて 雑誌論文 (19件)

  • [雑誌論文] On regular rings with the property (DF),2005

    • 著者名/発表者名
      久田見 守
    • 雑誌名

      Advances in Ring Theory, World Scientific 33

      ページ: 129-138

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] Isomorphism classes of algebras with radical cube zero,2005

    • 著者名/発表者名
      菊政 勲, 吉村 弘
    • 雑誌名

      Advances in Ring Theory, Proceedings of th 4-th China-Japan-Korea International Conference, World Scientific

      ページ: 106-117

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] Harada rings of a Component type,2005

    • 著者名/発表者名
      馬場良始
    • 雑誌名

      Advances in Ring Theory, Proceedings of th 4-th China-Japan-Korea International Conference, World Scientific

      ページ: 1-11

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] On von Neumann regular rings with weak comparability II2005

    • 著者名/発表者名
      Mamoru Kutami
    • 雑誌名

      Communications in Algebra 33

      ページ: 3137-3147

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] On regular rings with the property (DF)2005

    • 著者名/発表者名
      Mamoru Kutami
    • 雑誌名

      Advances in Ring Theory, World Scientific

      ページ: 129-138

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] Morita duality and ring extensions2005

    • 著者名/発表者名
      Kazutosi Koike
    • 雑誌名

      Proceedings of the 37th Symposium on Ring and Representation Theory

      ページ: 43-47

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] Character products of association schemes2005

    • 著者名/発表者名
      Akihide Hanaki
    • 雑誌名

      J.Algebra. 283(2)

      ページ: 596-603

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] On modular standard modules of association schemes2005

    • 著者名/発表者名
      Akihide Hanaki, (with Masayoshi Yoshikawa)
    • 雑誌名

      J.Algebraic. Combin. 21

      ページ: 269-279

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] Direct sums of relative (quasi-)continuous modules2004

    • 著者名/発表者名
      大城喜代市, Chaehoon Chang
    • 雑誌名

      East-West Journal of Mathematics 6(to appear)

      ページ: 125-130

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] Direct sums of relative (quasi-)continuous modules2004

    • 著者名/発表者名
      Kiyoichi Oshiro, (with Chaehoon Chang)
    • 雑誌名

      East-west Journal of Mathematics 6

      ページ: 125-130

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] Self-duality of quasi-Harada rings and locally distributive rings2004

    • 著者名/発表者名
      Kazutosi Koike
    • 雑誌名

      Proceedings of the 36th Symposium on Ring and Representation Theory

      ページ: 110-115

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] Commutative algebras with radical cube zero2003

    • 著者名/発表者名
      菊政 勲, 吉村 弘
    • 雑誌名

      31

      ページ: 1837-1858

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] Comutative algebras with radical cube zero2003

    • 著者名/発表者名
      Isao Kikumasa, Hiroshi Yoshimura
    • 雑誌名

      Communications in Algebra 31

      ページ: 1837-1858

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] On regular rings satisfying weak chain condition,

    • 著者名/発表者名
      久田見 守
    • 雑誌名

      mathematical Journal of Okayama University (to appear)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] On regular rings satisfying weak chain condition

    • 著者名/発表者名
      Mamoru Kutami
    • 雑誌名

      Mathematical Journal of Okayama University (to appear)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] On regular rings satisfying almost comparability

    • 著者名/発表者名
      Mamoru Kutami
    • 雑誌名

      Communications in Algebra (to appear)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] Isomorphism classes of algebras with radical cube zero

    • 著者名/発表者名
      Isao Kikumasa, Hiroshi Yoshimura
    • 雑誌名

      Advances in Ring Theory, Proceedings of the 4-th China-Japan-Korea International Conference, World Scientific

      ページ: 106-117

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] Self-duality of Harada rings of a component type

    • 著者名/発表者名
      Yoshiaki Baba
    • 雑誌名

      Advances in Ring Theory, Proceedings of the 4-th China-Japan-Korea International Conference, World Scientific

      ページ: 1-11

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] Self-duality of quasi-Harada rings and locally distributive rings

    • 著者名/発表者名
      Kazutosi Koike
    • 雑誌名

      Journal of Algebra (to appear)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より

URL: 

公開日: 2007-12-13  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi