• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2003 年度 実績報告書

遺伝性ペルオキシソーム欠損症の発症に温度が関わる機序を解明する

研究課題

研究課題/領域番号 15591100
研究機関岐阜大学

研究代表者

下澤 伸行  岐阜大学, 医学部, 助教授 (00240797)

研究分担者 加藤 善一郎  岐阜大学, 医学部附属病院, 助手 (90303502)
キーワードペルオキシソーム病 / 温度感受性 / 立体構造 / モデルマウス / タンパク質細胞内輸送
研究概要

ペルオキシソーム欠損症は神経症状を中心に重篤な障害を呈する常染色体劣性の遺伝性疾患で、一部の患者細胞では温度感受性を有するものがあり、臨床的にも発熱とともに発症または重症化する極めて興味深い現象を呈している。本研究者らは本症の病因、病態、温度感受性現象の解明にむけて、患者細胞やマウスを対象にして遺伝子や蛋白、神経病理学的手法を用いて今年度に以下の成果を挙げたので報告する。
1.ヨーロッパにおける本症患者細胞を解析し、13番目の新規相補性群の存在とその異常がPEX14遺伝子の異常に依ることを明らかにした。
2.ペルオキシソーム蛋白の輸送に関わるPex13蛋白の結合部位であるSH3ドメインのリガンドとしてPex14蛋白のPXXP部位を蛋白相互作用による解析より推定した。
3.PEX13およびPEX14欠損患者細胞を用いることによりPex14蛋白のペルオキシソームの局在にはPex13蛋白が必要である一方、Pex13蛋白のペルオキシソームの局在にはPEX14蛋白は必要ではないことを明らかにした。
4.日本国内のペルオキシソーム欠損症患者を遺伝子レベルで解析し、PEX10とPEX26の2つの日本人共通変異の存在を明らかにした。
5.プロテオソーム解析により新規ペルオキシソームタンパクLONをクローニングした。
6.発達過程のマウスの小脳を用いて神経細胞におけるペルオキシソームの局在を検討することによりペルオキシソームの神経発生に関わる機序を検討した。

  • 研究成果

    (6件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (6件)

  • [文献書誌] N.Shimozawa et al.: "Identification of a new complementation group of the peroxisome biogenesis disorders and PEX14 as the mutated gene"Human Mutation. (in press).

  • [文献書誌] T.Nagase, N.Shimozawa et al.: "Peroxisomal localization in the developing mouse cerebellum : Implications for heuronal abnormalities related to deficiencies in peroxisomes"Biochim Biophys Acta. (in press).

  • [文献書誌] J.Gootjes, N.Shimozawa et al.: "Novel Mutations in the PEX2 Gene of Four Unrelated Patients with a Peroxisome Biogenesis Disorders"Pediatr Res. (in press).

  • [文献書誌] Kikuchi M, Shimozawa N et al.: "Proteomic analysis of rat liver proxisome : presence of peroxisome-specific isozyme of Ion protease"J Biol Chem. 279(1). 421-428 (2004)

  • [文献書誌] N.Shimozawa et al.: "Genetic heterogeneity of peroxisome biogenesis disorders among Japanese patients evidence for a founder haplotype for the most common PEX10 gene mutation"Am J Med Genet. 120A. 40-43 (2003)

  • [文献書誌] Matsumoto N, Shimozawa N et al.: "Mutations in novel peroxin gene PEX26 that cause peroxisome-biogenesis disorders of complementation group 8 provide a genotype-phenotype correlation"Am J Hum Genet. 73(2). 233-246 (2003)

URL: 

公開日: 2005-04-18   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi