研究課題/領域番号 |
15591269
|
研究機関 | 京都大学 |
研究代表者 |
佐賀 恒夫 京都大学, 医学研究科, 助教授 (40273445)
|
研究分担者 |
大屋 夏生 熊本大学, 大学院・医学薬学研究部, 教授 (70281095)
河嶋 秀和 京都大学, 医学研究科, 助手 (70359438)
|
キーワード | 脳腫瘍 / 悪性度診断 / 治療効果判定 / ポジトロン断層法 / フッ素標識チミジン誘導体 |
研究概要 |
本年度は、脳腫瘍での症例を追加するとともに、肺癌、膵癌症例での初期臨床検討を行った。前年度から21症例の追加となり、計40症例、53回の検査を行った。研究内容を文書にて説明し、同意を得た被検者にFLT約370MBqを静脈内投与、脳腫瘍の場合は40分後より頭部の撮像(エミッションスキャン20分、トランスミッションスキャン3分)を、躯幹部腫瘍の場合は50分後より躯幹部の撮像(エミッションスキャン3分x5〜6フレーム、トランスミッションスキャン1分x5〜6フレーム)を行った。病巣に関心領域を設定し、集積の半定量値(SUV)を測定、病理診断と比較した。治療前後で撮像した症例では、治療に伴うSUV値の変化を検討した。 原発性脳腫瘍の疑われた症例では、グリオーマの悪性度(grade)が増すにつれてSUVが高値を示し、前年度の結果を裏付けるものであった。脳原発の悪性リンパ腫は悪性のグリオーマ(グリオブラストーマ)と同程度のSUVを示した。細胞増殖のマーカー(MIB-1 index)の発現が検討可能であった症例では、SUV値とMIB-1 indexの間に正の相関が認められた。 脳腫瘍の再発が疑われた症例では、悪性転化した再発病巣を検出可能であったが、一方、肉芽腫や悪性度の低い再発腫瘍の中にも高集積を示すものがあり、以前に治療を行った症例の評価には注意が必要と考えられた。 躯幹部腫瘍では、肺癌3症例、膵癌2症例を対象に検討したが、いずれも腫瘍は陽性に描出された。しかし、膵癌症例では、近傍の腸管への生理的集積が強く、同時に施行したFDG-PETに比し、病巣のコントラストが不良であった。 治療効果判定は9症例(脳腫瘍6例、肺癌1例、膵癌2例)で検討した。元々集積の低かった脳悪性リンパ腫の2例を除いて、治療中または治療終了後早期にFLTの集積は低下し、治療後早期の効果判定に有用であると考えられた。
|