• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2004 年度 実績報告書

コミュニティビジネスのコラボレーション構築に関する国際比較研究

研究課題

研究課題/領域番号 15601007
研究機関立教大学

研究代表者

中村 陽一  立教大学, 法学部, 教授 (40285185)

研究分担者 北島 健一  松山大学, 経済学部, 教授 (60214798)
清水 洋行  東京学芸大学, 教育学部, 専任講師 (50282786)
藤井 敦史  東北大学, 大学院・経済学研究科, 助教授 (60292190)
李 妍えん  駒澤大学, 文学部, 専任講師 (90348889)
キーワード社会的企業 / 社会的協同組合 / 社会的排除 / ソーシャル・キャピタル
研究概要

平成16年度は、立教大学において、昨年実施した英国社会的企業に関する調査の成果について、4回の検討会を行い、6月には中間報告として福祉社会学会での報告を行った。その後、同じく立教大学で、イタリア社会的協同組合の調査準備のために、3回の研究会を実施した。そして、11月にイタリアのトレント、ブレシアを中心に社会的協同組合や関係する諸団体のヒアリング調査を行った。このヒアリング調査により、社会的協同組合が地域社会の中で、どのようなネットワークを形成しながら、社会的に排除された人々に対する労働市場への挿入(work integration)事業を行っているのかを理解することができた。また、トレント市の社会サービス局やトレント市のボランタリーサービスセンターにもヒアリングをすることで、社会的協同組合と行政施策との関係、それに社会的協同組合と他のボランタリー組織との分業関係等に関しても一定の知見を得ることができた。今回の調査では、協同組合間協働の具体的なあり方を、トレントという地域に集中することで、綿密に描き出すことができたことが最も大きな収穫だと思われる。また、イタリアの社会的協同組合調査の後で、ロンドンに立ち寄り、英国社会的企業調査に関しての補足調査も行い、SEL、コア・アーツ、NEWTEC、タワー・ハムレットCDAの追加ヒアリング調査も行った。この調査では、前年度の英国社会的企業調査がソーシャル・ビジネス類型の社会的企業が多かったので、協同組合的な要素が強くマルチ・ステークホルダー型の社会的企業をヒアリングし、英国社会的企業の幅広い多様性を理解することができた。これらの調査の成果として、1月末にゲスト・スピーカーを交えて、立教大学でミニ・シンポジウムを開催することができた。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2004 その他

すべて 雑誌論文 (5件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] 生活協同組合の地域社会への開放2004

    • 著者名/発表者名
      藤井敦史
    • 雑誌名

      21世紀型生協論-生協インフラの社会的活用とその未来(中村陽一・21世紀コープ研究センター編著)(日本評論社刊)

      ページ: 101-126

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] フランスにおける「社会的経済」と「連帯経済」2004

    • 著者名/発表者名
      北島健一
    • 雑誌名

      社会運動(市民セクター政第機構) 292号

      ページ: 2-11

  • [雑誌論文] NPOにおける市民的公共性形成の条件をめぐって2004

    • 著者名/発表者名
      藤井敦史
    • 雑誌名

      社会・経済システム(社会・経済システム学会) 第25号

      ページ: 87-93

  • [雑誌論文] NPO論を超えて-社会的企業論の可能性2004

    • 著者名/発表者名
      藤井敦史
    • 雑誌名

      都市問題(東京市制調査会) 第95巻第8号

      ページ: 49-68

  • [雑誌論文] 英国における社会的企業の展開とボランタリー・セクターの変容

    • 著者名/発表者名
      清水洋行
    • 雑誌名

      福祉社会学会第2回大会(会場:東京大学)2004年6月26日

  • [図書] 21世紀型生協論-生協インフラの社会的活用とその未来2004

    • 著者名/発表者名
      中村陽一, 21世紀コープ研究センター編著
    • 総ページ数
      328
    • 出版者
      日本評論社
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より

URL: 

公開日: 2006-07-12   更新日: 2014-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi