• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2004 年度 実績報告書

近代の絵入総合芸術雑誌における視覚的コミュニケーションの研究

研究課題

研究課題/領域番号 15604019
研究機関大阪芸術大学

研究代表者

藪 亨  大阪芸術大学, 芸術学部, 教授 (70133519)

研究分担者 田中 敏雄  大阪芸術大学, 芸術学部, 教授 (30188312)
山形 政昭  大阪芸術大学, 芸術学部, 教授 (30073282)
豊原 正智  大阪芸術大学, 芸術学部, 教授 (20102965)
奥 佳弥  大阪芸術大学, 芸術学部, 講師 (20268577)
キーワード近代の絵入総合芸術誌 / 視覚的コミュニケーション / 表紙や挿絵類のデーターベース化 / 美術 / デザイン / 建築 / 工芸 / 映像
研究概要

本研究は、近代の絵入総合芸術雑誌における近代化運動ならびに芸術文化の国際化や異文化交流について、広く多角的な視座から共同研究を行い、そこにおける視覚的コミュニケーションの実相と意味を、大阪芸術大学図書館所蔵の「近代絵入総合芸術雑誌コレクション」の調査研究を基にして、実証的に研究することを目的としている。
そのため本研究は、次の3つのテーマのもとに作業グループを組織し、近代の絵入総合芸術雑誌の研究を推進した。その一つは美術やデザインにおける視覚的コミュニケーションの解明、その二つは建築や工芸における視覚的コミュニケーションの検討、その三つは映像デザインにおける視覚的コミュニケーションの変遷である。
本研究の分担者は、上述のテーマのもとに組織された作業グループのいずれかに属し、本年度は昨年初年度の研究を踏まえて、さらに次ぎの3つの側面から研究を推進した。
第1に、各分担者は、各自の分担テーマの見地から大阪芸術大学図書館所蔵の「近代絵入総合芸術雑誌コレクション」の調査研究をさらに推進し、互いに情報を交換をしながら当コレクションの書誌作成や表紙挿絵類のデータベース化を推進した。
第2に、各分担者は収集した資料を整理するとともに、全体テーマとの関連において相互に情報を交換し、さらに必要な資料を補足収集した。
第3に、定期的な会合において、分担者が各自の基本構想を報告し、相互に関連する問題点を討論した。

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2004

すべて 雑誌論文 (3件)

  • [雑誌論文] センチュリー・ギルドの先駆的総合活動2004

    • 著者名/発表者名
      藪 亨
    • 雑誌名

      ウィリアム・モリスとアーツ&クラフツ(梧桐書院)

      ページ: 97-100

  • [雑誌論文] W・Mヴォーリズのミッション・ユートピア2004

    • 著者名/発表者名
      山形 政昭
    • 雑誌名

      アーツ・アンド・クラフツと日本(思文閣出版)

      ページ: 189-192

  • [雑誌論文] オランダの近代建築と日本-大正から昭和初期における建築文化交流について-2004

    • 著者名/発表者名
      奥 佳弥
    • 雑誌名

      デザイン理論 44

      ページ: 148-149

URL: 

公開日: 2006-07-12   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi