• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2005 年度 実績報告書

近代の絵入総合芸術雑誌における視覚的コミュニケーションの研究

研究課題

研究課題/領域番号 15604019
研究機関大阪芸術大学

研究代表者

藪 亨  大阪芸術大学, 芸術学部, 教授 (70133519)

研究分担者 田中 敏雄  大阪芸術大学, 芸術学部, 教授 (30188312)
山形 政昭  大阪芸術大学, 芸術学部, 教授 (30073282)
豊原 正智  大阪芸術大学, 芸術学部, 教授 (20102965)
奥 佳弥  大阪芸術大学, 芸術学部, 助教授 (20268577)
キーワード近代の絵入総合芸術雑誌 / 視覚的コミュニケーション / データベース化 / 美術 / デザイン / 建築 / 工芸 / 映像
研究概要

19世紀から20世紀初頭にかけての先進諸国においては、多様な絵入総合芸術雑誌が輩出し、美術、建築、工芸、デザインの近代化を側面から促進するとともに、各種の版画や写真などの視覚言語を駆使して芸術文化の国際化や異文化交流をも刺激している。本研究は、こうした絵入総合芸術雑誌における近代化運動ならびに芸術文化の国際化や異文化交流について、広く多角的な視座から共同研究を行い、そこにおける視覚的コミュニケーションの実相と意味を、大阪芸術大学図書館所蔵の「近代絵入総合芸術雑誌コレクション」(イギリス、ドイツ、オーストリア、フランス、オランダ、日本などの近代における代表的な絵入総合芸術雑誌合本20数品目)の調査研究を基にして、実証的に研究することを目的とする。
そのため本年度は、前年度と前々年度の研究成果を基に次の3つの側面から調査研究を完成した。
1.研究代表者は、分担者の協力を得て、「大阪芸術大学図書館所蔵・近代絵入総合芸術雑誌コレクション」の書誌を完成し、データーベース化を推進した。
2.各分担者は「近代絵入総合芸術雑誌コレクション」および収集した補足資料を有効に活用して、それぞれの分担研究を完成した。
3.研究代表者は、分担者の協力を得て、研究成果を印刷物にまとめ、本究に関する報告書を作成した。

  • 研究成果

    (2件)

すべて 2005

すべて 雑誌論文 (2件)

  • [雑誌論文] 「大大阪時代の建築」2005

    • 著者名/発表者名
      山形 政昭
    • 雑誌名

      大阪の歴史 67

      ページ: 28

  • [雑誌論文] 高崎における上野伊三郎と上野リチ2005

    • 著者名/発表者名
      奥 佳弥
    • 雑誌名

      洗心亭だより 7月

      ページ: 1

URL: 

公開日: 2007-04-02   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi