• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2004 年度 実績報告書

ニューロイムノフィリンを介した神経保護機構の解明と非免疫抑制性新規リガンドの探索

研究課題

研究課題/領域番号 15700288
研究機関就実大学

研究代表者

田中 健一  就実大学, 薬学部, 助教授 (20281313)

キーワードイムノフィリンリガンド / 非免疫抑制性 / ニューロイムノフィリン / 神経保護作用 / コンフォメーション病 / ユビキチン-プロテオソーム系 / 神経栄養因子 / ERストレス
研究概要

[1]非免疫抑制性イムノフィリンリガンドの薬理作用
(1)コンフォメーション病を意識した薬理作用の検索;イムノフィリンリガンドのタンパク質のフォールディングや分解などのタンパク質品質管理機構に対する作用に関する検討を平成15年度に引き続き行った.ヒト由来リコンビナントFKBP12タンパク質を用いたインビトロの系においてFK506(免疫抑制性),GPI1046(非免疫抑制性),V10367(非免疫抑制性),rapamycin(免疫抑制性)のPPlase阻害作用を確認した.また,この評価系を用いて,ニューロイムノフィリン結合物質候補化合物であるジペプチド類Lle-Pro,Ile-Pro,Val-ProのPPlase阻害作用についても現在検討中である.一方,ニューロイムノフィリン結合候補化合物のFKBPとのタンパク結合性を明らかにするために,BiacoreによるFKBPとの結合能評価系を確立した.上記候補化合物のFKBPとの結合能については検討中である.
(2)各種ストレスに基づく神経細胞死に対する保護作用の分子機序解析;ERストレスによる細胞死について検討を行うための実験系をSH-SY5Y培養細胞系を用いて構築した.ユビキチン-プロテオソーム系の選択的な阻害剤であるMG132を24時間暴露することで,神経細胞死が生じるのに対し,代表的なイムノフィリンリガンドであるFK506(免疫抑制性)を予め添加することで,有意な保護効果が認められた.
[2]ニューロイムノフィリンの機能解析
(1)FKBPアイソフォームの機能解析;培養細胞の実験系を用いて,イムノフィリンリガンドが示す保護作用をイムノフィリンの各アイソフォームに特異的なアンチセンスベクターを作成し,イムノフィリンのどのアイソフォームがニューロイムノフィリンとして機能しているか解析する.その端緒として,平成16年度においては,SH-SY5Y細胞を用いてFKBP12のノックダウン細胞株と過剰発現細胞株を得た.
[3]ニューロイムノフィリンに関連する神経保護薬の新規候補物質の探索
(1)新規候補物質の探索;平成15年度に引き続き,ジペプチド類について神経栄養因子(BDNF・GDNF)増加作用を指標に検討したところ,新たにN末側がIleのいくつかのジペプチド類が神経栄養因子増加作用を有する可能性が明らかとなった.

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2004

すべて 雑誌論文 (6件)

  • [雑誌論文] Molecular basis of anti-apoptotic effect of immunophilin ligands on hydrogen Deroxide-induced apoptosis in human glioma cells2004

    • 著者名/発表者名
      Tanaka, K, et al.
    • 雑誌名

      Neurochem.Res. 29

      ページ: 1521-1528

  • [雑誌論文] Molecular Basis for Neuroprotective Properties of FKBP-binding Immunophilin Ligands2004

    • 著者名/発表者名
      Tanaka, K, et al.
    • 雑誌名

      Curr.Med.Chem.Central Nervous System Agents 4

      ページ: 27-34

  • [雑誌論文] The possibility of non-immunophilin ligands as potential therapeutic agents for Parkinson's disease2004

    • 著者名/発表者名
      Tanaka, K, et al.
    • 雑誌名

      Curr.Pharm.Design 10

      ページ: 669-677

  • [雑誌論文] 免疫抑制薬から神経保護薬へ-タクロリムスの新展開-2004

    • 著者名/発表者名
      田中健一, 他
    • 雑誌名

      分子精神医学 4

      ページ: 96-97

  • [雑誌論文] Parkinson病薬物治療の将来-進行抑制薬実現の可能性-2004

    • 著者名/発表者名
      小川紀雄, 他
    • 雑誌名

      医学のあゆみ 208

      ページ: 583-588

  • [雑誌論文] イムノフィリンリガンド-免疫抑制薬から神経保護薬へ-2004

    • 著者名/発表者名
      田中健一, 他
    • 雑誌名

      日本神経精神薬理学雑誌 24

      ページ: 71-74

URL: 

公開日: 2006-07-12   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi