• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 実績報告書

セマンティック・クロノロジー:時間軸に沿った知識の可視化と利用に向けた基盤構築

研究課題

研究課題/領域番号 15H01723
研究機関総合地球環境学研究所

研究代表者

関野 樹  総合地球環境学研究所, 研究基盤国際センター, 教授 (70353448)

研究分担者 柴山 守  京都大学, 国際戦略本部, 研究員 (10162645)
原 正一郎  京都大学, 東南アジア地域研究研究所, 教授 (50218616)
山田 太造  東京大学, 史料編纂所, 助教 (70413937)
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2019-03-31
キーワード時間情報学 / Linked Data / 歴史情報
研究実績の概要

(1)時間オントロジーの構築:曖昧な期間や時間を、他の期間との関係により記述することで、取りうる期間の範囲を限定する方法を整理した。これを、セマンティックWeb技術を応用し、データ化するための基盤として、各暦や期間同士の関係を記述するための語彙のオントロジーを整理した。さらに、これらをRDFsにより記述し、Web上で公開した。http://resource.hutime.org/ontology/
(2)ユースケースの検討:セマンティック・クロノロジー技術の活用について、歴史研究や地域研究の研究事例を参考に、できごとや人物を記述する場合を想定した検討を行った。また、一部のできごとや人物に関する基盤情報として活用できるよう、実際のデータを使いながら、データ構造等の確認を行った。
(3)基盤データのRDF化:和暦、グレゴリオ暦、ユリウス暦等の基本的な暦に関する年号、暦年、暦月、暦日に関するそれぞれの情報、各リソース間の関係に関する情報を、(1)の時間オントロジーの成果に基づいてデータ化し、Linked Dataのリソースとして公開した。http://datetime.hutime.org/
(4)HuTimeでのRDF抽出機能構築:RDFaの仕組みを応用し、HuTime用のXMLデータに、RDFを埋め込む方法を確立した。さらに、従来のスタンドアロン版のHuTime(Desktop HuTime)に、RDFaにより記述されたデータから、RDFを抽出するための機能を実装した。また、抽出されたRDFをHuTime上に表示する方法や、HuTimeにSPARQL Endpointを実装するための技術的な検証を行った。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

・あいまいな時間記述に道筋がついた
・次年度以降に予定されているHuTime上でのRDFの表示や検索について、技術的な目途を付けることができた。
・暦に関する情報は、公開するだけでなく、実際に使用して、セマンティック・クロノロジー技術の応用可能性を検証することができた。本課題の成果を公開しているWebページでも活用している。

今後の研究の推進方策

(1)HuTimeの機能拡張:パソコン上で動作する既存のHuTime(Desktop HuTime)の機能を、Webページに埋め込むなどの形で利用可能なWeb版(Web HuTime)の構築し、公開する。このWeb HuTimeに、基盤データを動的に利用する仕組みや、RDFデータを扱う機能をそれぞれ実装する。
(2)基盤データの検索システム構築:平成27年度までに蓄積した基盤データをWeb上で検索するための仕組みをサーバ上に構築し、公開する。主な仕組みとして、RDFを検索する標準的な仕様であるSPARQLエンドポイント、および、REST型のAPIを対象とする。
(3)利用者・開発者向けの手引書の作成:平成27年度に構築した基盤データのデータベース(RDFストア)の利用方法や、新たに構築されるWeb HuTimeを使ったWebアプリケーション開発者向けのAPI仕様書などを作成し、公開する。

  • 研究成果

    (12件)

すべて 2015 その他

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 3件、 謝辞記載あり 2件) 学会発表 (5件) (うち国際学会 4件) 備考 (4件)

  • [雑誌論文] 暦に関するLinked Dataとその活用2015

    • 著者名/発表者名
      関野 樹
    • 雑誌名

      情報処理学会シンポジウムシリーズ

      巻: 2015(2) ページ: 191-198

    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 時間情報基盤の構築と活用 -時間に基づく知識処理-2015

    • 著者名/発表者名
      関野 樹
    • 雑誌名

      情報知識学会誌

      巻: 25 ページ: 303-314

    • オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 明治以降の「旧暦」のデータベース化2015

    • 著者名/発表者名
      関野 樹
    • 雑誌名

      情報処理学会研究報告人文科学とコンピュータ(CH)

      巻: 2015-CH-107(1) ページ: 1-4

    • オープンアクセス
  • [学会発表] 暦に関するLinked Dataとその活用2015

    • 著者名/発表者名
      関野 樹
    • 学会等名
      人文科学とコンピュータシンポジウム2015
    • 発表場所
      同志社大学, 京田辺市
    • 年月日
      2015-12-19 – 2015-12-20
    • 国際学会
  • [学会発表] 時間情報基盤の構築と活用-時間に基づく知識処理-2015

    • 著者名/発表者名
      関野 樹
    • 学会等名
      第20回情報知識学フォーラム
    • 発表場所
      Princess Maha Chakri Sirindhorn Anthropology Centre, Bangkok
    • 年月日
      2015-12-12 – 2015-12-12
    • 国際学会
  • [学会発表] Time Information System on the Web2015

    • 著者名/発表者名
      Sekino, Tatsuki
    • 学会等名
      ANGIS Taipei Meeting 2015
    • 発表場所
      Academia Sinica, Taiwan
    • 年月日
      2015-12-04 – 2015-12-06
    • 国際学会
  • [学会発表] Spatiotemporal Data Management on Cultural Information2015

    • 著者名/発表者名
      Sekino, Tatsuki
    • 学会等名
      IWASTCS2015
    • 発表場所
      Princess Maha Chakri Sirindhorn Anthropology Centre, Bangkok
    • 年月日
      2015-11-13 – 2015-11-13
  • [学会発表] 明治以降の「旧暦」のデータベース化2015

    • 著者名/発表者名
      関野 樹
    • 学会等名
      第107回 人文科学とコンピュータ研究会発表会
    • 発表場所
      奈良大学, 奈良市
    • 年月日
      2015-08-09 – 2015-08-09
    • 国際学会
  • [備考] 暦に関するLinked Data

    • URL

      http://datetime.hutime.org/

  • [備考] 時間情報同士の関係を記述するためのオントロジー(RDFs)

    • URL

      http://resource.hutime.org/ontology/

  • [備考] HuTimeに関するWebページ(日)

    • URL

      http://www.hutime.jp/

  • [備考] HuTimeに関するWebページ(英)

    • URL

      http://www.hutime.org/

URL: 

公開日: 2018-01-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi