• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 研究成果報告書

防護服・PPEのための新規機能・構造材料の創製および現場活動に即した評価法の確立

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 15H01789
研究種目

基盤研究(A)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 社会システム工学・安全システム
研究機関信州大学

研究代表者

森川 英明  信州大学, 学術研究院繊維学系, 教授 (10230103)

研究分担者 澤田 晋一  東京福祉大学, 教育学部, 教授 (00167438)
倪 慶清  信州大学, 学術研究院繊維学系, 教授 (00252544)
山内 正剛  国立研究開発法人量子科学技術研究開発機構, 放射線医学総合研究所 生物研究推進室, 専門業務員(任常) (00260240)
堀場 洋輔  信州大学, 学術研究院繊維学系, 准教授 (00345761)
亀谷 英杏  文化学園大学, 服装学部, 助教 (00434176)
鮑 力民  信州大学, 学術研究院繊維学系, 教授 (10262700)
坂口 明男  信州大学, 学術研究院繊維学系, 准教授 (40205729)
西井 良典  信州大学, 学術研究院繊維学系, 教授 (40332259)
篠原 克明  信州大学, 繊維学部, 特任教授 (60117356)
後藤 康夫  信州大学, 学術研究院繊維学系, 教授 (60262698)
若月 薫  信州大学, 学術研究院繊維学系, 准教授 (60408755)
佐古井 智紀  信州大学, 学術研究院繊維学系, 准教授 (70371044)
嶋崎 典子  国立感染症研究所, インフルエンザウイルス研究センター, 主任研究官 (80466193)
下坂 誠  信州大学, 学術研究院繊維学系, 教授 (90187477)
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2020-03-31
キーワード防護服 / 安全・安心 / 繊維 / 衣服 / 高分子材料 / 極限環境 / 温熱快適性
研究成果の概要

本研究は日本における個人防護服(Personal Protective Equipment)に関する研究基盤を構築し,当該領域の研究を先導的に推進することを目的とした.個人防護服研究の枠組みを,主に①防刃,②防火・耐熱,③対感染症,④放射線防護の4つに区分した.次に防刃性,防火性,マスクなど複数の物性・機能性評価法を開発・検証し,新たな材料開発を進めた.材料開発においては高分子・ファイバー・テキスタイルのそれぞれのレベルで新たな機能性防護素材の検討を行った.さらに防護服における共通の課題として,温熱快適性と易動作性についても被服構成学的観点から解析を行った.

自由記述の分野

繊維工学

研究成果の学術的意義や社会的意義

安全・安心のために個人防護服・防護装備(PPE)は重要性を増している.さまざまな現場で使われている防護服・防護素材について物理学等の学術的視点からその評価法を見直し,新たな評価法の開発・提案を行ったことに学術的意義があると考える.また研究分担者ら複数名がISOのWCに参画し活動するなど社会的な貢献も行った.特にこれまでは個別に行われてきていた複数の研究者による防護服研究を,本研究課題をベースに分野融合し,連携した研究を推進することができ,本研究分野の今後のさらなる発展が期待できる.

URL: 

公開日: 2022-01-27   更新日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi