• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 研究成果報告書

複合スネーク曲線解析に基づく新たな土砂災害警戒情報提供システムの構築

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 15H01796
研究種目

基盤研究(A)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 自然災害科学・防災学
研究機関京都大学

研究代表者

小杉 賢一朗  京都大学, 農学研究科, 教授 (30263130)

研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2020-03-31
キーワード土砂災害 / 警戒避難 / 実効雨量 / 雨量指標 / 斜面崩壊 / 土石流 / スネーク曲線 / ソフト対策
研究成果の概要

様々な雨量指標を組み合わせた多種類のスネーク曲線を用いて降雨の既往最大値超過を判定する手法を,近年の土砂災害事例に適用し,土砂災害の予測を行う上で有効な手段となることを示した。さらに,集中的な土砂災害が発生した地域や強い地震の揺れを経験した地域では,既往最大値をリセットすることや,一定の割合で引き下げることにより,土砂災害の予測精度を向上できることがわかった。

自由記述の分野

砂防学

研究成果の学術的意義や社会的意義

現行の土砂災害警戒情報は,全国一律の雨量指標を用いて発表されるため精度が悪い。本研究では,降雨の特徴を様々な角度から解析した上で,これまで経験したことのない降雨になっていることを判断材料として土砂災害発生危険度を評価する手法を,種々の災害事例で検証し,その有用性を明らかにした。この手法は,斜面崩壊の直接の誘因となる地下水位の挙動を考慮したものとなっており,経験則に基づく従来の手法に対する優位性も持っている。

URL: 

公開日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi