研究課題/領域番号 |
15H01861
|
研究種目 |
基盤研究(A)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
哲学・倫理学
|
研究機関 | 岩手保健医療大学 (2017-2018) 東京大学 (2015-2016) |
研究代表者 |
清水 哲郎 岩手保健医療大学, 看護学部, 教授 (70117711)
|
研究分担者 |
会田 薫子 東京大学, 大学院人文社会系研究科(文学部), 特任教授 (40507810)
田代 志門 国立研究開発法人国立がん研究センター, 社会と健康研究センター, 部長 (50548550)
濱中 喜代 岩手保健医療大学, 看護学部, 教授 (70114329)
宮下 光令 東北大学, 医学系研究科, 教授 (90301142)
浅井 篤 東北大学, 医学系研究科, 教授 (80283612)
霜田 求 京都女子大学, 現代社会学部, 教授 (90243138)
|
研究期間 (年度) |
2015-04-01 – 2019-03-31
|
キーワード | 臨床倫理 / 事例検討法 / 心積りノート / 皆一緒と人それぞれ / 社会倫理 / 臨床倫理三原則 / 倫理教育 |
研究成果の概要 |
理論面では、社会において現に働いている倫理を《皆一緒》と《人それぞれ》のブレンドと見る考え方を吟味し、有効性を認めた。吟味の過程で看護倫理を原則志向とケア志向というアプローチの二本立てとする理論に対して、倫理原則自体を《人それぞれ》と《皆一緒》のブレンドとして理解することで二本立てが解消するとし、また、行政による医療事業を担う医療従事者に対する社会的要請として臨床の倫理原則を整合的に説明できるとした。 実践面では、臨床倫理事例検討法および検討を支援するツール類の改訂を重ねると共に、各地の協力者と連携して臨床倫理セミナー等を開催した。また、看護系の大学の教育に臨床倫理を組込む方策を進展させた。
|
自由記述の分野 |
哲学、臨床倫理、臨床死生学
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
理論面では、臨床倫理の理解のために展開した、人間関係に関する《皆一緒》と《人それぞれ》という二つの志向のブレンドという理解の射程が社会を成り立たせている人間同士の関係の理解に及ぶことを示した。これは現代社会の課題に取り組む際に有効であることが見込まれる。 実践面では、多数の医療・介護従事者の支持を得つつある本研究の成果は、医療・介護の現場で現在注目されている意思決定支援の実践に大いに有効であり、大いに社会貢献につながることが見込まれる。また、医療系大学教育への臨床倫理の組込みは、卒業生がケア的態度で適切な振る舞いを修得する結果となり、臨床現場にある新人への不満を解消する効果が期待できる。
|