• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 実績報告書

脳はどのように文法を生み出すのか―東アジア言語比較認知神経科学からの探求―

研究課題

研究課題/領域番号 15H01881
研究機関早稲田大学

研究代表者

酒井 弘  早稲田大学, 理工学術院, 教授 (50274030)

研究分担者 馬塚 れい子  国立研究開発法人理化学研究所, 脳神経科学研究センター, チームリーダー (00392126)
大関 洋平  早稲田大学, 理工学術院, 講師(任期付) (10821994)
Verdonschot RG  広島大学, 医系科学研究科(歯), 助教 (30756094)
尾島 司郎  横浜国立大学, 教育学部, 准教授 (40404959)
広瀬 友紀  東京大学, 大学院総合文化研究科, 教授 (50322095)
今井 むつみ  慶應義塾大学, 環境情報学部(藤沢), 教授 (60255601)
星野 徳子  津田塾大学, 学芸学部, 准教授 (70609841)
折田 奈甫  東京理科大学, 理工学部教養, 講師 (70781459)
小野 創  津田塾大学, 学芸学部, 准教授 (90510561)
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2020-03-31
キーワード言語学 / 認知科学 / 脳・神経 / 実験系心理学 / 国際研究者交流
研究実績の概要

2019年度は研究成果の国際学会発表、国際ワークショップ招待講演、国際的学術誌投稿を実施した。(1)音韻体系の脳内表示に関する脳波計測研究について、国際学術誌Brain Researchに論文が掲載された。(2)Evidential ExpressionとModal Expressionの語用論的処理に関する脳波計測実験の成果を国際学会Experimental Pragmatics 2019、Sinn und Bedeutung 2019において発表した。また、国際ワークショップExploring Interface #1: Grammatical Theory and Neurolinguisticsにおいて招待講演を実施した。(3)文法的情報と語彙的情報に基づく予測処理の神経基盤を探る脳波計測実験の研究成果について、台湾国立中央大学コロキアムにおいて講演を行なった。またこの研究の展開として脳磁計を用いた言語処理の脳磁図計測実験を実施し、現在データを分析中である。(4)日本語動詞の時制屈折形態処理における方向性に関する計算モデル研究の成果を国際学会SIGMORPHON6において発表し、学会予稿集に論文を掲載した。(5)視線計測を使用した日本語語彙処理における予測効果に関して,研究成果を国際学会AttLis ESLPにおいて発表した。(6)アスペクト意味処理に関する読文時間計測実験の結果を国際学会MAPLL2019において発表して論文を予稿集に掲載するとともに、国際学術誌Glossaに投稿して査読中である。(7)期間全体の研究成果についてレビューを受けるため、メリーランド大学のColin Phillips教授を招聘し、情報交換・意見交換を実施した。情報交換の一部を国際学会MAPLL2019における招待講演として公開した。

現在までの達成度 (段落)

令和元年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

令和元年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (11件)

すべて 2019 その他

すべて 国際共同研究 (2件) 雑誌論文 (3件) (うち国際共著 3件、 査読あり 3件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (4件) (うち国際学会 4件、 招待講演 1件) 備考 (1件) 学会・シンポジウム開催 (1件)

  • [国際共同研究] New York University/University of Delaware/Yale University(米国)

    • 国名
      米国
    • 外国機関名
      New York University/University of Delaware/Yale University
    • 他の機関数
      1
  • [国際共同研究] Humboldt University(ドイツ)

    • 国名
      ドイツ
    • 外国機関名
      Humboldt University
  • [雑誌論文] Abstractness of human speech sound representations2019

    • 著者名/発表者名
      Hestvuk, A, Shinohara, Y, Durvasula, K, Verdonschot, R Sakai, H
    • 雑誌名

      Brain Research

      巻: 1732 ページ: -

    • DOI

      10.1016/j.brainres.2020.146664

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Inverting and Modeling Morphological Inflection2019

    • 著者名/発表者名
      Oseki, Y, Sudo, Y, Sakai, H, Marantz, A
    • 雑誌名

      Proceedings of the 16th Workshop on Computational Research in Phonetics, Phonology, and Morphology

      巻: 6 ページ: 170-177

    • DOI

      10.18653/v1/W19-4220

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Comprehension of underspecified iterative meaning in Japanese2019

    • 著者名/発表者名
      Lai Y-Y, Makuuchi M, Pinango M, Sakai, H
    • 雑誌名

      IEICE Technical Report

      巻: 119(151) ページ: 101-106

    • 査読あり / 国際共著
  • [学会発表] Neurolinguistic differences between evidentiality and Modality2019

    • 著者名/発表者名
      Hara Y, Orita N, Deng, Y, Koshizuka T, Sakai H
    • 学会等名
      The Eighth Experimental Pragmatics Conference
    • 国際学会
  • [学会発表] A neurolinguistic investigation into semantic differences of evidentiality and modality2019

    • 著者名/発表者名
      Hara Y, Orita N, Deng, Y, Koshizuka T, Sakai H
    • 学会等名
      Sinn und Bedeutung 24
    • 国際学会
  • [学会発表] Prediction of orthographic information during listening comprehension2019

    • 著者名/発表者名
      Ito A, Sakai H
    • 学会等名
      Embodied and Situated Language Processing and The Attentive Listener in the Visual World
    • 国際学会
  • [学会発表] Neural correlates of inferential reasoning in evidentiality and modality: An ERP study2019

    • 著者名/発表者名
      Sakai, H
    • 学会等名
      Exploring Interface #1: Grammatical Theory and Neurolinguistics
    • 国際学会 / 招待講演
  • [備考] BLIT(酒井研究室)

    • URL

      http://www.blit.sci.waseda.ac.jp

  • [学会・シンポジウム開催] Mental Architecture for Processing and Learning of Language 20192019

URL: 

公開日: 2021-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi