• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 実績報告書

社会教育における防災教育のグローバル展開

研究課題

研究課題/領域番号 15H01985
研究機関首都大学東京

研究代表者

野元 弘幸  首都大学東京, 人文科学研究科, 准教授 (70261873)

研究分担者 手打 明敏  筑波大学, 人間系, 教授 (00137845)
圓入 智仁  中村学園大学短期大学部, 幼児教育学科, 准教授 (00413617)
野村 卓  北海道教育大学, 教育学部, 准教授 (00507171)
山城 千秋  熊本大学, 教育学部, 准教授 (10346744)
小栗 有子  鹿児島大学, 学内共同利用施設等, 准教授 (10381138)
石井山 竜平  東北大学, 教育学研究科, 准教授 (30304702)
荒井 文昭  首都大学東京, 人文科学研究科, 教授 (40244404)
金 侖貞  首都大学東京, 人文科学研究科, 准教授 (40464557)
長澤 成次  千葉大学, 教育学部, 教授 (50172523)
田中 治彦  上智大学, 総合人間科学部, 教授 (50188322)
ハス ゲレル  首都大学東京, 人文科学研究科, 助教 (50720017)
西川 一弘  和歌山大学, 学内共同利用施設等, 講師 (60516459)
岩橋 恵子  志學館大学, 法学部, 教授 (70248649)
槇石 多希子  仙台白百合女子大学, 人間学部, 教授 (80209402)
内田 純一  高知大学, 教育研究部人文社会科学系教育学部門, 教授 (80380301)
上田 幸夫  日本体育大学, 体育学部, 教授 (90103564)
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2020-03-31
キーワード社会教育 / 防災教育 / 防災学習 / 災害 / 東日本大震災 / ボーイスカウト / 先住民族 / ESD
研究実績の概要

研究の以下の4つの柱に沿って、概ね計画通り研究を進めることができた。
1.社会教育における防災教育の重要性と緊急性を実証する研究:2015年10月24日・25日に岩手県大船渡市で「社会教育における防災教育研究第1回全国フォーラム」を開催し、大船渡市の社会教育関係者と研究分担者・協力者が参加し、東日本大震災の被災地における防災教育の現状・経験に関する情報を共有することができた。
2.被害想定市域における防災教育プログラムの開発と有効性に関する実証的研究:北海道釧路市、和歌山県田辺市、鹿児島県鹿児島市桜島など、研究分担者が担当地域で防災教育プログラムの実際について、調査研究を進めた。首都圏では、国分寺市高木町防災部の活動に注目し、被災地訪問学習の有効性に関する実験的プログラムを試行した。
3.特別研究課題への取り組み:ボーイスカウト活動と防災教育に関する研究では、関東大震災後の少年団による被災児童の支援活動の実態解明に取り組み、東日本大震災時の被災児童支援活動との比較を行った。ESDと防災教育については、宮城県石巻市における環境教育の一環としての防災教育の研究を行った。先住民族の知恵と防災教育では、北海道沙流郡平取町のアイヌの長老から口伝で残る津波被害の聞き取りを行い、自治体の防災に活かされていないことを明らかにした。また、ニュージーランド・マオリ民族の同研究者との研究交流を行った。これら特別研究課題については、2016年2月27日・28日に首都大学東京で開催された第2回全国フォーラムにおいて報告された。
4.海外の研究者・実践者との共同研究:2015年9月に開催された日本社会教育学会第62回研究大会において、ニュージーランド・ワイカト大学のティモテ・ヴァイオレティ氏を招へいし、研究討議を行うとともに、日本と同じ構造で地震・津波が発生するニュージーランドでの防災教育の調査を実施した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

申請時の研究計画は、東日本大震災後の長期に渡る調査・研究交流および被災地調査にもとづいて作成されており、具体的に研究フォーラムの開催地や報告者、学会研究大会での企画・報告者も予定されていたため、初年度の滑り出しは、かなりスムーズに計画通りに研究を実施することができた。2015年10月の第1回全国フォーラム、2016年2月の第2回全国フォーラムのいずれも、調査研究過程で築いた実践者とのラポールにもとづき、多くの実践者にも討議に参加してもらうことができたため、中身の濃い議論と具体的な課題の抽出が可能であった。また、今後の全国各地での防災教育研究・実践的プログラムの開発に資する基礎的な情報共有、ネットワークの構築ができたと思われる。
一方、課題も残る。研究の推進と同時に、防災教育・学習に関わる地方自治体職員(公民館職員など)および自主防災組織、自治会・町内会で活躍する指導者の参加を予定しているが、参加数は予定していたほど多くない。これは、初年度で全国各地で研究・実践の組織化の核となるべき研究者が、まだ準備段階にあるためであると思われる。研究代表者である野元も平成27年度内に、南海トラフ地震が想定されている四国、和歌山における現地調査を初めて実施するなど、基礎的な情報収集・現地視察が不可欠であった。今年度から、防災教育に関わるより多くの地方自治体職員、市民ボランティアの参加が見込まれる。

今後の研究の推進方策

平成28年4月14日、16日に熊本県で大規模な震災が発生し、多くの犠牲者が出た。また、多くの家屋が全半壊し、4月26日現在で約3万6千人が避難所や車中泊で避難生活を送るに至っている。被災地の熊本大学の研究分担者である山城千秋に加えて、研究代表者の野元と研究協力者は現地入りして、支援活動を行いながら防災教育関連の情報収集を開始した。今年度は、研究計画には記載されていなかった熊本震災関連の調査研究を急遽追加して、本研究の大きな課題として位置づけたい。
また、熊本震災は、現在想定されていない地域でも大規模災害が起こりうることを強く示唆するもので、本研究と実践的プログラムの開発を全国規模で可能な限り早急に展開しなくてはならないと思われる。この点について、今年度の重点的な課題として位置づけて取り組みたい。
さらに、昨年度からの課題であった研究成果の発信について、本研究課題に関するホームページおよびSNS利用によるネットワーク構築を行いつつあるが、まだ十分に活用出来ていないため、今年度をこの点にも重点を置いて取り組む予定である。

  • 研究成果

    (19件)

すべて 2016 2015 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (4件) (うちオープンアクセス 1件、 謝辞記載あり 1件、 査読あり 1件) 学会発表 (13件) 備考 (1件)

  • [国際共同研究] ワイカト大学(ニュージーランド)

    • 国名
      ニュージーランド
    • 外国機関名
      ワイカト大学
  • [雑誌論文] Methodology of Education for Tsunami Disaster Prevention-Sharing the Experiences for Great East Japan Earthquake2016

    • 著者名/発表者名
      NOMOTO Hiroyuki
    • 雑誌名

      The Journal of Social Sciences and Humanities (Jimbun Gakuho)

      巻: 512-5 ページ: 15-31

    • オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 鉄道乗車時における実践的津波避難訓練の実施と課題2016

    • 著者名/発表者名
      西川一弘
    • 雑誌名

      和歌山大学防災研究教育センター紀要

      巻: Vol.12 ページ: 50-56

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 大川小旧校舎 保存し防災教育の場に2016

    • 著者名/発表者名
      野元弘幸
    • 雑誌名

      朝日新聞・私の視点

      巻: 1月23日 ページ: 15

  • [雑誌論文] 地方創生と社会教育の接続に関する一考察2015

    • 著者名/発表者名
      西川一弘
    • 雑誌名

      和歌山大学生涯学習教育研究センター紀要・年報

      巻: 14号 ページ: 15-20

  • [学会発表] 先住民族の知恵と防災―アオテアロア/ニュージーランドにおけるマオリ民族とアイヌ民族2016

    • 著者名/発表者名
      野元弘幸
    • 学会等名
      社会教育における防災教育研究第2回全国フォーラム
    • 発表場所
      首都大学東京(東京都八王子市)
    • 年月日
      2016-02-27 – 2016-02-28
  • [学会発表] 自然災害に対するコミュニティの脆弱性に関する予備的考察2016

    • 著者名/発表者名
      秦範子
    • 学会等名
      社会教育における防災教育研究第2回全国フォーラム
    • 発表場所
      首都大学東京(東京都八王子市)
    • 年月日
      2016-02-27 – 2016-02-28
  • [学会発表] 少年団による関東大震災後の活動―「野外少国民学校」の取り組み―2016

    • 著者名/発表者名
      圓入智仁
    • 学会等名
      社会教育における防災教育研究第2回全国フォーラム
    • 発表場所
      首都大学東京(東京都八王子市)
    • 年月日
      2016-02-27 – 2016-02-28
  • [学会発表] 和歌山県内における社会教育を通じた防災教育の実践2016

    • 著者名/発表者名
      西川一弘
    • 学会等名
      社会教育における防災教育研究第2回全国フォーラム
    • 発表場所
      首都大学東京(東京都八王子市)
    • 年月日
      2016-02-27 – 2016-02-28
  • [学会発表] 鹿児島・桜島の防災と地域づくり2016

    • 著者名/発表者名
      福島大輔
    • 学会等名
      社会教育における防災教育研究第2回全国フォーラム
    • 発表場所
      首都大学東京(東京都八王子市)
    • 年月日
      2016-02-27 – 2016-02-28
  • [学会発表] 住民主体の「地域再建プランの作成にかかわる学習活動―宮城県亘理郡山元町の事例―2015

    • 著者名/発表者名
      手打明敏
    • 学会等名
      日本公民館学会第14回大会
    • 発表場所
      和歌山大学(和歌山県和歌山市)
    • 年月日
      2015-12-12 – 2015-12-13
  • [学会発表] 「被災地訪問学習」の意義と課題2015

    • 著者名/発表者名
      野元弘幸
    • 学会等名
      社会教育における防災教育研究第1回全国フォーラム
    • 発表場所
      岩手県大船渡市三陸公民館
    • 年月日
      2015-10-24 – 2015-10-25
  • [学会発表] 安心・安全なまちづくりを構想する住民提案―宮城県亘理郡山元町震災復興土曜日の会―2015

    • 著者名/発表者名
      手打明敏
    • 学会等名
      社会教育における防災教育研究第1回全国フォーラム
    • 発表場所
      岩手県大船渡市三陸公民館
    • 年月日
      2015-10-24 – 2015-10-25
  • [学会発表] 千葉県内の公民館は東日本大震災にどう対応したか2015

    • 著者名/発表者名
      長澤成次
    • 学会等名
      社会教育における防災教育研究第1回全国フォーラム
    • 発表場所
      岩手県大船渡市三陸公民館
    • 年月日
      2015-10-24 – 2015-10-25
  • [学会発表] 災害に向き合う公民館の可能性2015

    • 著者名/発表者名
      上田幸夫
    • 学会等名
      社会教育における防災教育研究第1回全国フォーラム
    • 発表場所
      岩手県大船渡市三陸公民館
    • 年月日
      2015-10-24 – 2015-10-25
  • [学会発表] 生活の中の「防災」を考える ネパール大地震の復興に向けて2015

    • 著者名/発表者名
      長岡智寿子
    • 学会等名
      社会教育における防災教育研究第1回全国フォーラム
    • 発表場所
      岩手県大船渡市三陸公民館
    • 年月日
      2015-10-24 – 2015-10-25
  • [学会発表] 社会教育における防災教育の意義と展望2015

    • 著者名/発表者名
      野元弘幸
    • 学会等名
      日本社会教育学会第62回研究大会
    • 発表場所
      首都大学東京(東京都)八王子市
    • 年月日
      2015-09-18 – 2015-09-20
  • [学会発表] Education for Sustainable Development: a vision for Disaster education, challenges, responses and lessons from Asia and the South Pacific2015

    • 著者名/発表者名
      Timote M. Vaioleti
    • 学会等名
      日本社会教育学会第62回研究大会
    • 発表場所
      首都大学東京(東京都八王子市)
    • 年月日
      2015-09-18 – 2015-09-20
  • [備考] 首都大学東京・野元研究室・防災教育に関する研究

    • URL

      http://www.nomoto-labo.com/action/index.html

URL: 

公開日: 2017-01-06  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi