• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 実績報告書

キナーゼ融合型がん遺伝子を標的にした阻害薬に対する耐性化の機構解明と克服法の探索

研究課題

研究課題/領域番号 15H02368
研究機関公益財団法人がん研究会

研究代表者

藤田 直也  公益財団法人がん研究会, がん化学療法センター, 所長 (20280951)

研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2020-03-31
キーワード癌 / 薬剤反応性 / 融合遺伝子 / 分子標的治療
研究実績の概要

キナーゼ融合型がん遺伝子を標的にした阻害薬は、融合がん遺伝子陽性の進行がんに対して劇的な腫瘍縮小効果を示すため、大きな注目と治療効果への期待が集まっている。しかしほとんどの症例では、治療初期には効いていても徐々に効かなくなるという獲得耐性が生じてしまうため、完治につながる症例は稀である。そのため、獲得耐性の分子機構の解明と耐性化したがん細胞に対しても腫瘍縮小効果を示す克服薬の開発が喫緊の課題となっている。
2019年度の本研究では、ALK融合遺伝子陽性の肺がんに対する第一選択薬として現在用いられているAlectinibが効かなくなった耐性症例に、次の治療薬として第3世代ALK阻害薬Lorlatinibを投与した際に生じる耐性変異の解析を進めた。その結果、耐性変異と治療薬の立体的な結合様式から、治療薬との相互作用に関わる標的分子のアミノ酸変異と耐性度に相関があることをin silicoシミュレーションにより明らかにした。この成果は、治療薬への耐性化に関わる変異を事前予測するといった耐性変異を生じ難い治療薬の開発につながるものと期待される成果を得た。
また、ROS1融合遺伝子陽性の肺がん細胞株に対して、現在はCrizotinibやEntrectinibなどが治療薬として用いられているが、Crizotinibに耐性となったROS1融合遺伝子陽性がんの耐性克服薬として、以前に見出したc-MET/RET/VEGFR阻害薬Cabozantinib (XL184)に加え、ROS1/NTRK阻害剤として開発中の薬剤であるDS-6051bを新たに見出すことに成功した。特に、Crizotinibに高度耐性を示すG2032R変異を持つROS1融合遺伝子陽性のヒト肺がん細胞株に対してもDS-6051bは腫瘍縮小効果を示しており、今後の克服薬としての臨床開発が期待される成果を得た。

現在までの達成度 (段落)

令和元年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

令和元年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (12件)

すべて 2020 2019 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (3件) (うち国際共著 1件、 査読あり 3件、 オープンアクセス 3件) 学会発表 (5件) (うち国際学会 1件、 招待講演 1件) 備考 (3件)

  • [国際共同研究] Massachusetts General Hospital(米国)

    • 国名
      米国
    • 外国機関名
      Massachusetts General Hospital
  • [雑誌論文] Drug resistance mechanisms in Japanese anaplastic lymphoma kinase‐positive non?small cell lung cancer and the clinical responses based on the resistant mechanisms2020

    • 著者名/発表者名
      Yanagitani N、Uchibori K、Koike S、Tsukahara、Kitazono、Yoshizawa、Horiike、Ohyanagi、Tambo、Nishikawa、Fujita、Katayama、Nishio M.
    • 雑誌名

      Cancer Science

      巻: 111 ページ: 932~939

    • DOI

      10.1111/cas.14314

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Overcoming resistance by ALK compound mutation (I1171S + G1269A) after sequential treatment of multiple ALK inhibitors in non‐small cell lung cancer2020

    • 著者名/発表者名
      Takahashi、Seto、Okada、Uematsu、Uchibori、Tsukahara、Oh‐hara、Fujita、Yanagitani、Nishio、Okubo、Katayama R.
    • 雑誌名

      Thoracic Cancer

      巻: 11 ページ: 581~587

    • DOI

      10.1111/1759-7714.13299

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] The new-generation selective ROS1/NTRK inhibitor DS-6051b overcomes crizotinib resistant ROS1-G2032R mutation in preclinical models2019

    • 著者名/発表者名
      Katayama R、Gong B、Togashi N、Miyamoto M、Kiga M、Iwasaki S、Kamai Y、Tominaga Y、Takeda Y、Kagoshima Y、Shimizu Y、Seto Y、Oh-hara T、Koike S、Nakao N、Hanzawa H、Watanabe K、Yoda S、Yanagitani N、Aaron HN、Alice ST、Nishio M、Fujita N、Isoyama T.
    • 雑誌名

      Nature Communications

      巻: 10 ページ: 3604

    • DOI

      10.1038/s41467-019-11496-z

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [学会発表] がん治療薬開発のこれまでと未来2019

    • 著者名/発表者名
      藤田直也
    • 学会等名
      第78回日本癌学会学術総会
    • 招待講演
  • [学会発表] Crizotinib resistance mechanisms and potential therapeutic strategies to overcome the resistance in ROS1 rearranged non-small cell lung cancer.2019

    • 著者名/発表者名
      Ryohei Katayama, Bo Gong, Makoto Nishio, Naoya Fujita
    • 学会等名
      2019 AACR-NCI-EORTC International Conference on Molecular Targets and Cancer Therapeutics
    • 国際学会
  • [学会発表] EML4-ALK融合タンパク質の新規リン酸化基質の同定とがん化メカニズムの解明2019

    • 著者名/発表者名
      岡田康太郎, 藤田 直也, 西尾 誠人, 足立 淳, 朝長 毅, 片山 量平
    • 学会等名
      第42回日本分子生物学会年会
  • [学会発表] 第 3 世代 ALK 阻害薬 Lorlatinib 耐性を示す ALK-L1256F 変異 の特性解析2019

    • 著者名/発表者名
      大原智子、藤田直也、片山量平
    • 学会等名
      第78回日本癌学会学術総会
  • [学会発表] ALK-L1256F変異体は第3世代ALK阻害薬Lorlatinibに高度耐性を示し、第2世代ALK阻害薬Alectinibに高感受性を示す2019

    • 著者名/発表者名
      岡田康太郎、藤田直也、片山量平
    • 学会等名
      第23回日本がん分子標的治療学会
  • [備考] (公財)がん研究会・がん化学療法センターHP

    • URL

      https://www.jfcr.or.jp/chemotherapy/about/message/index.html

  • [備考] (公財)がん研究会・がん化学療法センター臨床部HP

    • URL

      https://www.jfcr.or.jp/chemotherapy/department/clinical/index.html

  • [備考] DS-6051bによるクリゾチニブ耐性変異を持つROS1融合遺伝子陽性肺がんへの抗腫瘍効果

    • URL

      https://www.jfcr.or.jp/chemotherapy/news/6813.html

URL: 

公開日: 2021-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi