• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 研究成果報告書

最新質量分析計による体液中危険ドラッグの検出・同定法の開発及び学際的検討

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 15H02530
研究種目

基盤研究(A)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 法医学
研究機関名古屋大学

研究代表者

石井 晃  名古屋大学, 医学系研究科, 教授 (30252175)

研究分担者 那須 民江  中部大学, 生命健康科学部, 教授 (10020794)
林 由美  名古屋大学, 医学系研究科(保健), 助教 (30632707)
財津 桂  名古屋大学, 医学系研究科, 准教授 (30700546)
土橋 均  名古屋大学, 医学系研究科, 招へい教員 (40596029)
妹尾 洋  愛知医科大学, 医学部, 教授 (50236113)
小川 匡之  愛知医科大学, 医学部, 講師 (50559937)
草野 麻衣子  名古屋大学, 医学系研究科, 特任助教 (60733574)
内藤 久雄  藤田保健衛生大学, 医学部, 講師 (90547556)
研究協力者 久恒 一晃  愛知県科学捜査研究所, 化学鑑定室, 警察職員
中嶋 順一  東京都健康安全研究センター, 生薬研究室, 主任研究員
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
キーワード法中毒学 / 法医学 / 質量分析 / 危険ドラッグ / 合成カンナビノイド / 飛行時間型質量分析計
研究成果の概要

本研究の目的は、最新の質量分析装置及び通常の質量分析計を結合し、合成カンナビノイドを含む危険ドラッグの超高感度・特異的分析法と、簡易で包括的なスクリーニング方法を開発することである。
我々は高速液体クロマトグラフ-四重極飛行時間型質量分析計(LC-QTOFMS)を用い、ヒト血漿中合成カンナビノイド及びこれら代謝物の高感度・特異的分析法を開発した。このほか、5-fluoro-ADB(5-F-ADB)とdiphenidine中毒例について、初めて血液中からの5-F-ADBの検出に成功し、代謝経路の同定も行った。現在、5-F-ADBの臓器分布の差異とカルボキシエステラーゼとの関連性を検討中である。

自由記述の分野

法医学

URL: 

公開日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi