研究課題/領域番号 |
15H02581
|
研究種目 |
基盤研究(A)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
基礎看護学
|
研究機関 | 岡山県立大学 (2019, 2021) 兵庫県立大学 (2015-2018) |
研究代表者 |
森本 美智子 岡山県立大学, 保健福祉学部, 教授 (60342002)
|
研究分担者 |
荒川 創一 神戸大学, 医学研究科, 客員教授 (70159490)
田辺 文憲 山梨大学, 大学院総合研究部, 教授 (80217108)
内田 幸子 高崎健康福祉大学, 健康福祉学部, 教授 (90352608)
小柴 朋子 文化学園大学, 服装学部, 教授 (70310399)
加藤 伊陽子 山梨大学, 総合研究部, 准教授 (20333297)
篠原 克明 国立感染症研究所, バイオセーフティ管理室, 主任研究官 (60117356)
嶋崎 典子 国立感染症研究所, インフルエンザウイルス研究センター, 研究員 (80466193)
伊藤 ちぢ代 兵庫県立大学, 地域ケア開発研究所, 客員教員(教授) (50196680)
片山 貴文 兵庫県立大学, 看護学部, 教授 (60268068)
|
研究期間 (年度) |
2015-04-01 – 2020-03-31
|
キーワード | 感染対策 / 個人防護具 / 医療従事者 / 汚染 / 衣服 / 脱衣 / 看護ケア / 病原体キャリーオーバー |
研究成果の概要 |
本研究では臨床現場の医療従事者への防護具の現状調査をもとに実験を行い,課題を抽出し提案した.研究成果は①インタビューおよびアンケート調査を行い,個人防護服の選択判断,設備不備,脱衣の教育訓練,汚染部特定の問題,素材の問題を把握した.②感染防護服の運動機能性,快適性については,看護動作時の運動機能性の不備や不快感動作時の心拍数増加が課題となった.③個人防護服表面へのMRSAやレンチウイルスの付着性実験では,クラス6の感染防護服で,どちらの病原体も最も多く付着することがわかった.④看護動作時の汚染部位の特定実験では,胸腹部の汚染が強く,脱衣時の教育訓練の必要性が重要な課題として挙げられた.
|
自由記述の分野 |
感染看護
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
輸入・新興感染症,直面する新型コロナ感染症(COVID-19)のパンデミック発生時の医療現場において,医療従事者への二次感染拡大を防止し,かつ医療従事者の作業効率が向上した防護具の開発,実用化を目指す.特に,感染患者の看護・治療処置において,二次感染を防止するということに力点を置く.本研究成果が,今後,国内のパンデミック発生時の医療現場やバイオテロ対応時の需要においても,防護具の迅速かつ継続的な国内製造供給体制に結び付くものと考える.医療者の感染微生物への曝露を防止し安全な医療行為を保証できることが,安心して患者のための看護・治療に専念できるということにつながり社会的な意義も大きい.
|