• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 実績報告書

OS言語の談話処理メカニズムに関するフィールド心理言語学的研究

研究課題

研究課題/領域番号 15H02603
研究機関東北大学

研究代表者

小泉 政利  東北大学, 文学研究科, 教授 (10275597)

研究分担者 安永 大地  金沢大学, 歴史言語文化学系, 准教授 (00707979)
木山 幸子  東北大学, 文学研究科, 准教授 (10612509)
遊佐 典昭  宮城学院女子大学, 学芸学部, 教授 (40182670)
行場 次朗  東北大学, 文学研究科, 教授 (50142899)
酒井 弘  早稲田大学, 理工学術院, 教授 (50274030)
大滝 宏一  金沢学院大学, 文学部, 准教授 (50616042)
杉崎 鉱司  関西学院大学, 文学部, 教授 (60362331)
玉岡 賀津雄  名古屋大学, 人文学研究科, 教授 (70227263)
金 情浩  京都女子大学, 文学部, 准教授 (70513852)
那須川 訓也  東北学院大学, 文学部, 教授 (80254811)
里 麻奈美  沖縄国際大学, 総合文化学部, 准教授 (80723965)
小野 創  津田塾大学, 学芸学部, 准教授 (90510561)
大塚 祐子  上智大学, 外国語学部, 准教授 (30794474)
矢野 雅貴  九州大学, 人文科学研究院, 助教 (80794031)
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2019-03-31
キーワード語順 / オーストロネシア語族 / マヤ語族 / 事象認知 / 文処理負荷
研究実績の概要

本研究プロジェクトの目的は,マヤ諸語とオースロネシア諸語のなかのOS言語(特に,グアテマラのカクチケル語と台湾のタロコ語)を対象に,談話内での1.文理解過程,2.文産出過程,3.言語獲得過程,ならびに4.言語の語順と思考の順序との関係を,聞き取り調査やコーパス調査,行動実験,視線計測,脳機能計測などを用いて,フィールド心理言語学の観点から多角的かつ統合的に研究することである。より具体的には,1~4における個別言語の文法的要因と普遍認知的要因が文脈に埋め込まれた文の処理に与える影響を明らかにし,脳内言語処理メカニズムに関するより一般性の高いモデルを構築することを目指す。本年度は特に以下の研究を実施した。
(1)カクチケル語とタロコ語でこれまでに得られた成果と比較するために,トンガ王国においてトンガ語の文理解実験と言語獲得実験を実施した。
(2)これまでの研究成果の社会還元をかねて,南太平洋大学トンガ校ならびにTonga Institute of Education, Ministry of Education and Training で公開ワークショップを開催した。
(3)これまでの本プロジェクトの成果に対する外部の専門家からのフィードバックを得るために,ハーバード大学に於いて International Workshop on Seediq and Related Languages: Grammar, Processing, and Revitalization を開催した。

現在までの達成度 (段落)

平成30年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

平成30年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (16件)

すべて 2019 2018 その他

すべて 国際共同研究 (2件) 雑誌論文 (5件) (うち国際共著 1件、 査読あり 5件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (7件) (うち国際学会 7件、 招待講演 1件) 図書 (1件) 学会・シンポジウム開催 (1件)

  • [国際共同研究] 国立東華大学(台湾)(その他の国・地域)

    • 国名
      その他の国・地域
    • 外国機関名
      国立東華大学(台湾)
  • [国際共同研究] 南太平洋大学トンガ校(トンガ)

    • 国名
      トンガ
    • 外国機関名
      南太平洋大学トンガ校
  • [雑誌論文] Challenging cross-linguistic typology: Right-edge consonantal prominence in Kaqchikel2018

    • 著者名/発表者名
      NASUKAWA KUNIYA、BACKLEY PHILLIP、YASUGI YOSHIHO、KOIZUMI MASATOSHI
    • 雑誌名

      Journal of Linguistics

      巻: 56 ページ: 1~31

    • DOI

      https://doi.org/10.1017/S0022226718000488

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Processing of non-canonical word orders in (in)felicitous contexts: evidence from event-related brain potentials2018

    • 著者名/発表者名
      Yano Masataka、Koizumi Masatoshi
    • 雑誌名

      Language, Cognition and Neuroscience

      巻: 33 ページ: 1340~1354

    • DOI

      https://doi.org/10.1080/23273798.2018.1489066

    • 査読あり
  • [雑誌論文] ブロッキングの認知脳科学-語彙と意 味と文法との関係に関する予備的考察-2018

    • 著者名/発表者名
      小泉政利・安永大地・加藤幸子
    • 雑誌名

      レキシコン研究の新たなアプローチ

      巻: - ページ: 135~152

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 最新の言語獲得研究と文処理研究の進展2018

    • 著者名/発表者名
      遊佐典昭・杉崎鉱司・小野創
    • 雑誌名

      言語の獲得・進化・変化 心理言語学, 進化言語学, 歴史言語学

      巻: - ページ: 2~93

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Spoken Term Detection of Zero-Resource Language using Machine Learning2018

    • 著者名/発表者名
      Ito Akinori、Koizumi Masatoshi
    • 雑誌名

      Proceedings of the 2018 International Conference on Intelligent Information Technology

      巻: - ページ: 45~49

    • DOI

      10.1145/3193063.3193068

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] Vowel weakening reveals hierarchical segment structure2018

    • 著者名/発表者名
      Kuniya Nasukawa & Phillip Backley
    • 学会等名
      Generative Linguistics in the Old World 41
    • 国際学会
  • [学会発表] Syntax and processing in Seediq: An event-related potential study2018

    • 著者名/発表者名
      Masataka Yano
    • 学会等名
      International Workshop on Seediq and Related Languages: Grammar, Processing, and Revitalization
    • 国際学会
  • [学会発表] Syntax and processing in Seediq: A behavioral study2018

    • 著者名/発表者名
      Hajime Ono
    • 学会等名
      International Workshop on Seediq and Related Languages: Grammar, Processing, and Revitalization
    • 国際学会
  • [学会発表] Agent versus non-agent motions immediately influence event apprehension and description: An eye-tracking study in a VOS Language2018

    • 著者名/発表者名
      Manami Sato
    • 学会等名
      International Workshop on Seediq and Related Languages: Grammar, Processing, and Revitalization
    • 国際学会
  • [学会発表] Linguistic features of attrition in Truku Seediq2018

    • 著者名/発表者名
      Apay Ai-yu Tang
    • 学会等名
      International Workshop on Seediq and Related Languages: Grammar, Processing, and Revitalization
    • 国際学会
  • [学会発表] Constituent order in language and thought2018

    • 著者名/発表者名
      Masatoshi Koizumi
    • 学会等名
      International Workshop on Seediq and Related Languages: Grammar, Processing, and Revitalization
    • 国際学会
  • [学会発表] Processingof Alternative Word Ordersin (In)felicitous Contexts2018

    • 著者名/発表者名
      Masatoshi Koizumi
    • 学会等名
      Satellite Workshop of WAFL 14
    • 国際学会 / 招待講演
  • [図書] カクチケル年代記2019

    • 著者名/発表者名
      八杉 佳穂
    • 総ページ数
      735
    • 出版者
      国立民族学博物館
    • ISBN
      978-4-906962-74-7 C3022
  • [学会・シンポジウム開催] International Workshop on Seediq and Related Languages: Grammar, Processing, and Revitalization2018

URL: 

公開日: 2019-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi