• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 研究成果報告書

ミニチュアヒューマノイドによる人にやさしいインタフェース

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 15H02732
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 ヒューマンインタフェース・インタラクション
研究機関山形大学

研究代表者

妻木 勇一  山形大学, 大学院理工学研究科, 教授 (50270814)

研究分担者 水戸部 和久  山形大学, 大学院理工学研究科, 教授 (50229754)
天野 敏之  和歌山大学, システム工学部, 教授 (60324472)
連携研究者 井上 雅史  東北工業大学, 工学部, 准教授 (50390597)
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
キーワードヒューマンインタフェース / テレプレゼンス / ヒューマノイド / ウェアラブルロボット / VR
研究成果の概要

人型のインタフェースは直感的で人にやさしいインタフェースとして大きな可能性を持っている.ミラーニューロンシステムの存在もこのことを陰に示唆している.そこで,これまで我々はウェアラブルミニチュアヒューマノイドMH-2を開発してきた.本研究の目的は,人の「存在感」と「意図」を提示可能なミニチュアヒューマノイド技術を確立することである.このため本研究では表情呈示と指先動作を実現する新しいミニチュアヒューマノイドMH-3を開発した.また,人と同じようなプロポーションを持つ小型人型ロボットのコミュニケーション能力について評価した.

自由記述の分野

テレロボティクス

URL: 

公開日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi