• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 研究成果報告書

クロマチンリモデリングを介した放射線誘発DNA損傷の修復制御機構の解明

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 15H02819
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 放射線・化学物質影響科学
研究機関京都大学

研究代表者

小林 純也  京都大学, 放射線生物研究センター, 准教授 (30301302)

研究分担者 林 幾江  広島大学, 医歯薬保健学研究科(歯), 助教 (00346503)
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
キーワードDNA損傷 / 放射線 / DNA修復 / クロマチン / クロマチンリモデリング / 複製ストレス
研究成果の概要

放射線暴露などで生じるDNA二本鎖切断(DSB)損傷の修復の一連の過程において、近年クロマチンリモデリングの重要性が報告されてきたことから、放射線誘発DSB損傷修復機構過程の進行・完了に関わるクロマチンリモデリング因子を免疫沈降/プロテオミクス解析で同定し、クロマチンリモデリングを通したDSB修復機構制御の全容を明らかにすることを目的とし、本研究を行った。その結果MRE11, KU, RPAと相互作用するクロマチンリモデリング関連因子を複数同定し、その一つ、nucleolinは複製ストレスによるDNA損傷発生時に、ATRの活性化及び相同組換え修復に機能する因子であることを明らかにした。

自由記述の分野

放射線生物学

URL: 

公開日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi