• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 研究成果報告書

見守り支援ロボットを組み込んだ独居高齢者の自立生活を支える住空間

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 15H02890
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 衣・住生活学
研究機関慶應義塾大学

研究代表者

三田 彰  慶應義塾大学, 理工学部(矢上), 教授 (60327674)

研究分担者 高橋 正樹  慶應義塾大学, 理工学部(矢上), 准教授 (10398638)
中澤 和夫  慶應義塾大学, 理工学部(矢上), 准教授 (80217695)
渡邊 朗子  東京電機大学, 公私立大学の部局等, 准教授 (80286632)
連携研究者 伊香賀 俊治  慶應義塾大学, 理工学部, 教授 (30302631)
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
キーワードロボット / 見守り / 高齢者 / 独居 / 歩行
研究成果の概要

家庭内で高齢者を見守るロボットを設計・製作した。従来のものより小さく、動作音をごく小さいものとした。居住者を追従し歩行速度やひざ関節角度など、居住者の健康に直結する情報を獲得する手法を提案した。
ロボットの見守りニーズはコミュニケーション、セキュリティ、生活サポートの3点にあることをヒアリングから確認した。また、感性評価実験から、必要な空間の広さ、ロボットの種類、機能、表情など、高齢者とロボットが共生する際の住空間計画のための基礎資料を得た。
最後に実空間での検証実験を行い、家具の大きさや居住者の行動に基づいて最適な見守り場所・方法について決定する現実的なアルゴリズムを提案した。

自由記述の分野

システムデザイン工学

URL: 

公開日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi